「サスケ」は各回冒頭の前回あらすじ部分で、ラフな水彩の線画(止め絵)を用いている。下描きも残したままで、まるでイメージボード。劇画的な荒々しさ、線のライブ感、マチエールを与えると言う点では後の”ハーモニー処理”と共通する発想かも。先立つ大島渚「忍者武芸帳」は何か頭にあっただろうか?

15 33

F6油彩、進捗50%くらい?
いつもの下地に強いマチエールや色彩の差を作るやり方を今回は採用してないので、出だし地味っ。と思ったが徐々に要素を足して少し面白くなってきたかな。地味に始めた分、抵抗感は作れている。ここから面白くしたいね

0 22

二次元派展、村上隆氏が2012年に企画したナイトメアの展示解説で「マチエール」の話をしていたことを思い出しながら見ました。

各作家さんたちがキャラの肌の質感をどう選んでいるのか?がめちゃくちゃ気になって、そこばっかりみてしまった。

4 73

100号不動明王制作ニュースvol.44
焔が形になってきました。細かく見過ぎちゃダメなんです。暗部(引っ込み)明部(出っ張り)とマチエールと色彩が合うまでやります。
  

2 30


本日の主な予定( )

他 三越本店
個展
個展
大宴会 池袋芸術劇場 

今日は、電車、空いてるだろうな☔️

1 16

大阪のアシタノホラー展4は明日12日まで!!!

東京展の方は大阪展と違う作品なので是非本物で岩絵具のマチエールを感じてみてください🤲

明日は自分も会場行きます!

1 3

本日最終日を迎えました。
 今回マチエールにギャラリーの川久保さんからはぎれで提供していただいた麻布を使っています。今日はこの布持っていきます。
 
今日は17時半まで
5000or 10000Yen art展
アートコネクトヨコハマ
横浜市中区常盤町210常盤不動産ビル2階105号室
080-1750-2951

2 19

SCvol.32終了しました!!ご購入、ご覧頂きありがとうございました‼️引き続きpickup展は続きます。

次回は抽象、マチエール括りですが既に面白いです!!ご期待ください〜

4 11

マチエールとセレナ

135 703

ふと思った事がありまして、「ポケットモンスター」に登場する
「マチエール(エスプリ)」が着こなす「イクスパンションスーツ」、「マッシブーン」のUBコードネーム「EXPANSION(イクスパンション)」、
ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」等

これまで同じ単語が3回もありましたね!🎵😆

0 5

🔶あじさい研究_鈴木須磨子

それぞれの形や色の観察もいいですね

画像だとわかりにくいですが、
マチエールも綺麗。

「マスキング液が
いい具合になったから、
そのままにしたのw」

正解✨

⭐️画材の本来の使用法を守るより、
画面のステキ感覚、優先。

2 27


Twitterやってない作家さんのミニ色紙をご紹介。
先生
メイドを4点描いていただきました!
2白犬先生の女の子はいつもコスチュームがとってもお洒落さん。
ビビッドな可愛さは実物を展示で見ていただきたいのです。とても丁寧なマチエールのカラーミニ色紙原画です。 https://t.co/hB3Jq7tZic

14 54

絵柄を固定せず
何パターンか作風を分けていますが、
一見 平面的な作品にも、多少凹凸をつけるようにしています。

拙者マチエール大好き侍🙋‍♀️

0 1

🌹5月23日[月]~5月29日[日]🌹
「薔薇色の脚」作品は抽選販売となります。メールでの抽選申し込み受付を開始しました。各ページにお人形のサイズやマチエールなどを掲載しましたので御覧ください。

🌹【抽選販売A】https://t.co/Zr1tFZ5Ozs
🌹【抽選販売B】https://t.co/ALhWtsIujw

15 29

グループ展「三人の魔女Ⅲ」よりはやしだちか《侵蝕》。はやしだとしては珍しく、マチエール感が前面に出た作品となっています。
https://t.co/2wrAc2Ry2k

3 8

95年か96年頃に描いたやつ。
X68000用ペイントツール「マチエール」使用。

0 3

【芸大工芸】

講師の西山です。
授業内でのデモ作品の紹介です。

■円を組み合わせた図形内に「薔薇、けん玉、アクリル棒」を平面表現しなさい。

けん玉の赤い玉のリズミカルな動きを連想させる図形配置と背景のマチエール。
アクリル棒の質感で深みをプラスして中心の薔薇を引き立てています。

1 14

絵画はレイアウトももちろんだけど、そのタッチやマチエールそのものが問答無用で目に入ってくる「情報」であり、だからこそ静止画でみるのがちょうどよい……絵から吹き出す秒24枚の情報量がすごすぎて、物語が1ミリも頭に入ってこなくて鑑賞後まじでクラクラした。「何事も程度による」ってやつだ!

4 13