//=time() ?>
9 レイ(クラシック)
AC版のソニックで登場したムササビ。
基本テイルスポジ。
ロリに近いショタボと幼い言葉使いが特徴的。
クラシックテイルスくんが男の娘だとしたら、レイくんは目で見たらわかるタイプのキャラだ。
マヨ忍
はね族とみみ族は寒いので寝ました 春に起きるの
(明らかに関係ない子はbooodramiさんの抱っこムササビで、かわいくて好きで描いてしまった)
巣穴から顔を出すムササビのパスケース
巣穴の中のムササビは描いてます。角度変えたり、表の生地をペラっとするとちゃんと中が見えるようにしました!
裏側にカードの入るポケット。スナップボタンでしっかり閉じるので安心仕様です。
おまけ 顔を出すムササビの写真(ブレた)
〜ダーク破壊部隊 最後の使者〜
キカイダーとハカイダーを始末するために作られ、ハカイダーを不意打ちして機能停止させた白骨ムササビ。
最後のダークロボットだからなのか、今までのロボットたちよりもスタイリッシュでかっこいいデザインをしてますよね。
#人造人間キカイダー
《なんかちいさくてかわいいシナリオ》
KPたまごさん
PL浅倉・ごろう・あいちさん・はちみつれもん
▶︎全員生還
なんやったんこのシナリオ。
よくわかんないけど…!俺たちがちいかわ…ってコト…!
モモ○ガのオキニのムササビ、雑魚だったけど役にたったね(?)
センキューたまごぽーろ…
私はそもそも望遠のカメラもってないし(今のコンデジは夜間にはそんなに強くないし)ムササビの撮影は諦めてて。
代わりにスケッチとか記憶を描き起こしたりとかしたことならあるw
見たその日に描いた絵
臨場感あふれすぎて暗すぎるw
(本当にこんな色だった)
とか引用のメモとか。 https://t.co/3TCpxlQEKB
昔はノブスマもといムササビやモモンガは妖怪みたいな存在だと思われていた。ネズミのような体に膜があっていきなり飛んでくる姿はたしかにコウモリにも似たよくわからない妖しさを秘めた生態だ。夜間に提灯を下げて歩いていると、光にひかれてムササビが人に向かって飛んでくることもあったらしい。