『Moon Lei』(モノタイプ 2017)

コナの町を歩いていると、黒い溶岩の石垣に座ってレイを編み、その場で売っている女性がいた。

夜、同じ石垣を通りがかると、もう誰もいなかったが、売れ残ったレイが捨てられていた。
黒い石垣にかけられたレイは、月の光に、そこだけ輝いて見えた。

0 8

このへんはその頃のドローイング。モノタイプ的な手段で人影を転写してる。この作品じゃない側のことをゴーストと呼んでるんだけど、これも含めてひとまとまりにして観せれる作品にしたい。外に出さないけどゴーストあって成立してるので…。

0 9

「A4の世界Ⅺ Just like heaven」より、萌木ひろみ《一双の愛》。当店には初出品。モノタイプといって、版画ではありますが一枚しか印刷できない特殊な技法で、実質絵画と変わりません。手前は作家自身がモデル。
https://t.co/gL3qhlYscQ

2 16

「しお」
210×210mm
木版モノタイプ、油絵具、紙

1 3



全部「木版モノタイプ」と言うオリジナルの版画技法で制作した作品です。世界で北嶋しかやっていない独自の手法です。
他にやっている人いたら教えて欲しいくらいです。

3 8

【TOKIO】内藤絹子「越境」最終日です!20代の頃に大阪の下町で見た落書きに衝撃を受け制作を続けている。モノタイプ技法による独自の手法を開拓し、自身の言葉や手跡を繊細かつ大胆に表現しています。ぜひこの機会にご高覧ください。本日は作家が在廊します。https://t.co/FtV2EUb0NZ

2 1

◉2019.11.30-12.8 Melt
Kumi Koshio
Private Exhibition

10月にロンドンで制作されたMonotype (モノタイプ)による作品を展示します。
ファイリングされた作品も多数ご覧いただけます。

四ツ谷駅から徒歩5分ほど、是非お運びください。

0 1

【ワークショップ開催時刻変更のお知らせ】

明日開催の「モノタイプ版画ワークショップ」1100~の回ですが、交通事情を考慮し、開始を1230~に変更いたします。

飛び入りの参加も受け付けれそうです。

みなさま、よろしくお願いいたします。

(尚、1430~の回は変更せずに開催いたします)

0 0

出展作家→ 石原三加(立体)、伊吹 拓(絵画)、大舩光洋(モノタイプ版画)、釜本幸治(金工)、栗本夏樹(漆工)、佐川好弘(立体)

2 1

ノートギャラリーからの出展作家→石原三加(立体)、伊吹 拓(絵画)、大舩光洋(モノタイプ版画)、栗本夏樹(漆工)、釜本幸治(金工)、佐川好弘(立体)、ユニークな価値観で制作に取り組む作家たちの最新作を中心にご紹介します。

0 1

【展示レポート】集治千晶 個展「Hybrid of the Girl’s Icons」

2018年10月に不忍画廊で開催された展覧会です。
集治氏は銅版画・水彩・モノタイプなどを用いて絵画やアクセサリーを制作しています。

本展では近年制作を始めた人形作品など、50点ほどが展示されました。

https://t.co/4yNJ0vBMRu

13 47

大人のミニプレス版画講座 lab Melt Meri

本日のモノタイプの講座も無事終了。
楽しい時間は、あっという間です。
モノタイプの自由さは、創造力を鍛えられます。
是非やってみたいという方、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい!

1 7

大人のミニプレス版画講座 lab Melt Meri

最後には、今日1番と思う作品をマットに入れて仕上げます。
作品にサインを入れて完成!
第1部の皆さん、お疲れ様でした!


0 9

新作モノタイプ
プレス機を通すと不思議な画面があらわれる。

5 31

《告知》
川口巧海個展
「波のまにまに」
2018/9/5(火)~9/17(月)
13:00~22:30※火曜定休
ギャラリー犬養1階ピアノ部屋
〒062-0903
札幌市豊平区豊平3条1丁目1-12

モノタイプ、銅版画などを展示します。御高覧頂ければ幸いです。

16 27

最近はまっているモノタイプは、彫ったり削ったりしない版画で、基本的に1枚しか刷れません。具体的には平らな板に直接インクなどで描画し、その上に紙をのせて圧力をかけることで、板の上のインクを紙に転写する方法です。ちなみにモノはギリシャ語のモノス「ただ一つの」が語源だそうです。

2 13

主にアクリル画。その他にペン画やモノタイプ版画で制作しています。

内に秘めた情念や、心の傷跡を込め、敬愛する谷崎潤一郎の表現を纏った世界。
死して尚美しい、骨も好き。

13 59