//=time() ?>
#ゴジラVSコング
モンスター映画でこれほど全身を鞭打つような痛みを覚えたのは初めて!
命を奪おうとトドメを刺しにかかる本能むき出しのバトルに見惚れてしまった。
宿命の一騎打ちから、闘う心情の方向が変化する展開も胸熱!
激烈な勝負で最強が決まるも、”最恐は人間”だと証明するようでもあった。
怪物=悪という
勧善懲悪寄りな当時の作品構造が今見ると残念(「フランケンシュタイン」もそうだった)だが何とかそれを回避しようとし、解る人には解るようにしている製作側の工夫も観られる。
人間の愚かなエゴと孤独な水棲生物の悲しみが交錯する傑作モンスター映画であり冒険憚。
『キングコング 髑髏島の巨神』
ロキ、キャプテン・マーベル、ニック・フューリー🆚 コングという世紀の決戦を堪能できる一作。
2005年版『キング・コング』のようなラブロマンスは皆無で終始モンスターたちがド派手に暴れ回る非常に見やすい娯楽モンスター映画。
日本刀で立ち向かうトムヒは必見✨
「フランケンフィッシュ」鑑賞。
遺伝子改良で生み出された魚が暴れ回るモンスター映画。
パニック映画でよくある描写が続くが、その一つ一つが洗練されていて、高水準!
テンポも良く話が進むので観てて飽きない。倒した魚の一匹を焼いて食う場面は印象的。
これは間違いなく快作!
#モンスター映画
#FGO 『いざ鎌倉にさよならを』
メイヴの「エンパイアステートビルあたりに登ってそう」という発言の元ネタはアメリカの超有名モンスター映画『キングコング』。
コングは生贄の女性アンに好意を抱き、命を賭して彼女を守る。なるほど、身を挺してイリヤを守るヘラクレスと似ていなくもない……?
@6nhjhmwFce4Zm5O その通りです!密閉空間が一番恐いと思います。モンスター映画の他に、キューブ ・シリーズが面白いし、閉所恐怖症を引き起こしている映画だと思います。しかし、ホラー映画ではなく、スリラーでしょう。
『狼男アメリカン』は邦題も含めて当時どうやって売ったらいいのか納得する解が日本に無かったんだと思う。そもそも正統派モンスター映画の下地が無いし、ランディスだからコメディで売っちゃえばという苦肉の策だったのでは。
【一次創作・モンスター・落書き】
シャルル「スティーブ!あなたのモンスター映画好きにはここまで来ると呆れるわ!」
スティーブ「息子が見つけたんだぞ!大発見なんだ!」
2人はラリーとエミーの両親です
@piyoguchi_ うーん…でも2も、好きかも。あのね…2はぐっと、モンスター映画になっていて…。ちょっと毛色が違うかな。3は…うん、変な映画…
【心表現】
創作者は自分の創作物を実体化する能力を持ち、使役することが出来る。ただし創作物がチート設定だったり創作物の性格によっては創作主に被害が及ぶことがある
…なんてのを考えてしまう。私だと相応しいのはモンスターか。モンスター映画かホラードラマになってしまうだろうか
み、みなさん…本日とうとうTVでランペイジが地上波初放送されますよ!!!シネマンションで2018年上半期ベスト1にぶちこませてもらった大好きな作品!街中で巨大化したゴリラとワニとオオカミにドウェイン・ジョンソンが戦うというとんでもないモンスター映画!巨大化とワクワクが止まらないよ!!!
アメリカ南部が舞台のモンスター映画を集めてみた
『へビッシュ』
『スパイダーシティ』
『新アリゲーター』
『オザークシャーク』
一般市民、老人の銃装備は当たり前
やたら怪物に好戦的
地下室に銃器類が大量に常備されてる
だいたい沼が舞台
常にバックでカントリーやサザンロックが流れてる😅
DVDで『ザ・カー(77)』。謎の連続ひき逃げ犯は、悪魔の殺人自動車だった! 警察が追跡する中でその不気味な正体が見えてくる。演出が素晴らしく、ただの車が意思のある怪物のように見える。神出鬼没で急に側にいる車は怖くて面白い。ジョーズ的な対決モノ感も熱い。こんな快作モンスター映画だったとは
#6月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
低浮上の怪獣&モンスター映画&ヒーロー&アニメ好きです!
身近な物で面白いモノを作ろうと色々挑戦したりしてます。
病気の療養中なのでたまに休んだりもしますが、今月もよろしくお願いします!m(_ _)m