//=time() ?>
@mysimasima @sco5454 ユーディーは安全運転大会もやったことがあるから、法規走行と課題のクリア方法くらいは教えられるよ!
【ミニ特有の走り?】
フルサイズマシンより軽量でホイルベースも短くて細かい走りで有利なミニバイク。
普通とは少し攻め方が違うらしいよ
実はユーディーもよくわからないんだ
「速度を殺さずにターン…」
とはよく聞いたことがあるけど、それはなんとなく…
…あれ?お客さんはかなぁ…
実は、自分の回転半径の小ささと勢いにびっくりして、体勢を緩めてしまっている人も多いらしいよ
それは、本人が考えているバイク旋回能力の常識が壁になっているんだよ
その壁を越えるか破壊するかで前進できる…これが、頭のネジを飛ばすことに繋がるのかな?
そこはユーディーにもわからないよ
【ユーディーの戯言】
回転の練習は、回転そのものを中心に練習しても、実はジムカーナの練習には効果が薄いんだよ
「いきなりステーキ!」のようにコース上、いきなり回転!というセクションで叩き込むといいみたいだよ
【願掛け?】
個人的なことだけどユーディーがやっている大会のルーティングを紹介しとくね
・出走の約5時間前に起床
脳ミソが活動を活発にする時間に合わせて起きるよ。
ノービスは9時~10時くらい?だから午前5時に起きるよ
朝食はきっちり取ろうね!
…早起きは眠いけどね
もともとユーディーは、スランプからの脱出を応援したり、昇格するための手助けができれば…という目的でやってきたアカウントだよ。
昇格したときの嬉しさはとてもいいもので、やっぱり頑張ってよかったと思える瞬間なんだね。
少しでも多くの人が、その喜びを共有できたらいいな
@7Ghz1EQdhAkFLVB @mysimasima 一部の安全系に「ジムカーナは悪」と宗教じみた考えの人がいるのは事実だよ。
そんな指導員や信者のせいで、変な亀裂がいつまでも続いちゃう。
ユーディーもその亀裂を無くすために頑張ったんだけどね…
無理でした。
古い偏見で生きるって、もったいないよね。
【B】二段階減速
細かいGPではうまく走れるし回転も決まるのに、八の字GPのような少し開けての旋回ではタイムが思ったより伸びないなーって感じしてることある?
それを感じてる人は、きっと「二段階減速」をしているよ
ヒントは突っ込み。
一発で決めてね
これはユーディーが勝手に作った言葉だよ
【練習会】
練習会にも、良いところと悪いところがあるよ。
現に良い練習会は、たくさん昇格者を排出するし、残念な練習会は常連ほとんどがスキルアップしてないよ。
自分の目で見極めて、良いところを見つけて常連になってね。
色んな練習会を見てきたユーディーが、一例を紹介していくね☆
【B】107%
謎のライン「107%」
多くのC1選手が感じていると思うラインだよ。
マシンも万全
回転も決まる
勢いもある
…でも大会結果は107%あたり。
105に近からず遠からず…
まるで不思議な結界に阻まれてるかのようだね。
これはユーディーにもよくわからないよ。
ただし、前述の通り
「速い人が、教え方が上手いとは限らない」よ。
アドバイスを聞いて、自分の考えや感性に近いことを言ってる人が適任だよ。
ユーディーを師匠にするのは…やめたほうがいいね。
上位シードの人たちを、自分の物差しで計ると心が病んでしまうことがあるから気を付けてね。
あの人たちは速さの先を行ってるんだよ。
まともに戦っても、勝つことはできないよ
その「まとも」を超越したときに、上位シードの扉が開くのかな?
それはユーディーにもわからないよ https://t.co/29WTa8OdiX
ジムカーナやってみようね
…でもユーディーの場合は、フォロワーがみんな事務屋なので、ほとんど意味無いリツイートになるね。 https://t.co/rLlUiaKfe3
【速い人のお話】
速い人と談話すると、さっぱりわからないことや、それは無理だろうってこともサラッと言ったりしてるけど、その人たちは「それをやっている」という事実には違いないので、ネットで見たり人に聞いただけのことを自分のことのように語る人とは言葉の重みが違うよ。
…ユーディーは…
でもね、ユーディーは理論的に説明するのが大の苦手なんだよ。
感覚だけで走っていたら、ぶつかってしまう壁…
だから、理解してもらえるような説明も練習しないとだめなんだね。