拙者、ランバ・ノム大好き侍😇 https://t.co/JxPRJD6Z1G

8 25

9月2日は ということですが、グフと言えばランバ・ラルだけど、私にとってはグフカスタムとノリス・パッカード。って、もう9月3日やん。


2 8

ガトー 25歳
ランバ・ラル 35歳
シン・マツナガ 24歳

ジオンのエースパイロットは老け顔ばっかりかよ()
つーか老け顔ってレベルじゃねぇよ()

5 10

【ワンウィーク】ドローイング
お題【ショートカット】
と言うワケで、

破邪大星彈劾凰からランバ・ノムです!
普通にめっちゃ好きです。


11 49

◆旧ザク
◆旧ザク(ランバ・ラル仕様)
◆ザク・スナイパー
◆ヅダ(原型機)

5 14

ランバ・ラルは、アムロが成長する上で欠かせない人物として描かれ、富野監督によると「精神的に父親不在だったアムロにとっては父親のような存在」として設定したようです。パイロットの技量だけでなく、器の大きさを持った人間として描かれました。

33 160

一方のホワイトベースは、セイラの救出とガンダムの奪還のため、ラルのギャロップを追いかける立場となります。

9 74


ランバ・ラルとクラウレ・ハモンさん✨
2人共ファーストガンダムで大好きな
キャラでした🥺
ジ・オリジンを見ると尚更に死んで欲しくなかった。

0 17

ゴステロ様とカン・ユー、ランバ・ラルの中の人が同じとは脳がはち切れそうだぜ!

0 2

それと同時に「部下はハモンの言うことを聞く」という事でもあり、ラルが不在の時は指揮権は副官ではなく、実はハモンに移るという事を意味ています。

5 40

「兵には手を出させるなよ」と念を押すのは、ラルが不利に見えたとしても、それはラルの仕掛けた罠かもしれないので「安易に援護をするな」と一応、釘を刺しておく必要があるからです。ハモンはラルを生かすためなら何でもするということを、ラルは知っているのです。

7 45

ラルとハモンは軽く抱擁をしますが、長身のハモンは背の低いラルに合わせて膝を曲げてあげています。これは「行ってきます」の抱擁ではなく、死ぬ前の最後の抱擁という意味があるそうです。

19 85

戦場には大変なストレスがあるため、兵士は戦闘の事だけを意識していると、勢いのまま、つい死を顧みない行動をしがちだからです。ハモンは「生きて帰って来てね」というスレートな言い方はしないで、さりげなく「生きて帰ろう」という気持ちさせます。とてもいい女ですね。

6 42

戦場での兵士は、残してきた恋人や家族のことを考えると、生還率が上がると言われています。第二次大戦の時から米軍は、兵士に家族や恋人の写真を持たせて、身内からの手紙は最優先で前線に届けるという事をしていました。

2 38

ハモンは出撃前のラルに「好きだわ」と声をかけます。
何気ないことですが、この一言があるだけで、兵士は「恋人のために何としても生きて帰るぞ」という気持ちになります。

4 38