//=time() ?>
#いいねの数だけ好きな小説を言う見た人もやってね
『ディエンビエンフー大作戦』
敵はWW2帰りのエースたちが駆る究極レシプロ戦闘機ベアキャット×4!
我はベルリン攻略戦を生き延びたソ連の女性パイロットが駆る旧日本軍の置き土産キ43「隼」!
これで燃えなきゃミリオタじゃないぜとしか。
XP-55もXP-56も操縦性が劣悪だったらしい。「やはり近代的なレシプロ飛行機でプッシャーは難しいのですかのう?」と言った時の「コレがプッシャー式」「コレがトラクター式」の友人の解答。知らんけど。>RT
エースコンバットの番外編wiiスカイクロラはもっと評価されていいと思う
当時かなりやり込んで違法Uploadのサントラは今でもよく聴く名曲揃い
エレクトロスフィアの改変縮小版なんだけどレシプロ機の挙動をエスコンに上手く落とし込んでて凄く楽しい
しかし今更wiiコンでのプレイはつらいんだよなあ
「レシプロ戦闘機と比べたら現代ジェットはデカイ。ならストライカーも大型化するのでは?」な解釈がある。「なら一次大戦期のストライカーは小さかったりして?」とか考えたレッド・バロネスことメヒティルト・フォン・リヒトホーフェンちゃん覚え描きと「トトカラ漫画版」のイメージラフ。>RT
#森博嗣に沼ったせいで
レシプロ戦闘機における、トラクター形式(現実)とプッシャー形式(スカイ・クロラ界)の空力特性(特に限界時の可動翼の効果)から見ての優位性と、構造的特性(重心やエンジンの冷却等)について、頭の中とスケッチ上で風洞実験を繰り返す僕。
#フーモの人々
《ラビ・レシプロ》
「わたしに できるかな……わ!…えっと…ご ごめんなさいっ 」
温情あふれる少女。だが、かなりの心配症かつドジっ娘。多くの人々を救いたい気持ちから、スニからヴェルタに上京。局員が煙人処理の際に負った怪我の手当を行うよ。まだまだひよっこで日々勉強中。
猫耳とパイロットゴーグルとヘルメットが混じり合って、さらにレシプロ戦闘機のコックピットに座るのは難しいモチーフだったみたい。ひとまず区切り。
おやすみなさい
#WaifuDiffusion #Memeplex
オリキャラ:御杉岳斗
自作ゲームでは最もスタンダードな性能のキャラ。最初にカーソルが合っているけど別に主人公じゃない。
技名の由来が日本のレシプロ戦闘機なせいか、某所で中二臭いと叩かれていた原因は大体コイツ。
強いので使用人口は多かったが影は薄かった。通称おすぎ。
モデルは友人。
新生天瑞穂皇国航空軍
重迎撃機「栄華」
「なぜだ…なぜレシプロで追従してこれるんだ!?うぉぁぁ…!!」
東亜世界域戦争にて合衆国に敗戦した旧帝政天瑞穂出会ったがメ=ソ冷戦に伴い国体の意地とレシプロ航空機の開発続行は許可された。
(↓リプ欄へ続く)