//=time() ?>
フリーレンが流行ってるので
エルフ描いて見た!パート2!😆
…えっ?違う?😟
リクエストがあったので
ロードス島戦記からダークエルフのピロテース。
ダークエルフ+巨乳のパイオニア?
たしかアニメオリジナルキャラだったのが人気出たので原作(小説)に逆輸入されたんだよね😳
#冬馬由美 さん生誕祭①(12/20)
「#ロードス島戦記」より、#ディードリット たそ
日本人に、エルフ=「美形、長耳、長寿」というイメージを植え付けたキャラ
言わば、フリーレンの大先輩
年齢的には若いけど(160歳)
過去絵を若干修正した絵です
#みんなで楽しむTwitter展覧会
#冬馬由美生誕祭2023
コンプティークの読み物の
充実っぷりは凄かったですよね🥳🌟
ロードス島や聖エルザ、
ヴァグランツやロマンシアも毎月の楽しみ♪
そして何より福袋が…😝💗 https://t.co/QirbwtSn8u
#草尾毅 さん生誕祭②(11/20)
「#ロードス島戦記」
#パーン
「#スラムダンク(TVアニメ版)」
#桜木花道
花道は過去絵です
パーンは時短のため前ポストのアドルの構図と線画の一部を流用。
鎧のデザインがちょっと似てるので😇
#みんなで楽しむTwitter展覧会
#草尾毅生誕祭2023
ロードス島の影響で、ダークエルフは褐色肌のイメージあったけど、今は作品によって青っぽかったり黒灰色だったりしろだったり(?)色々あるみたいですね
ディードリットのネタの意味が分からない方に説明すると、ディードの登場する「ロードス島戦記」は元々雑誌コンプティークで連載されていたTRPGリプレイで、最初期のころディードを演じていたのが男の人だったというわけなのです
鉄板ネタで散々こすられたものです
https://t.co/3F9SQeKHY5
エルフが長耳で弓や魔法に優れた美しい種族のイメージが指輪物語やロードス島耕作などで定着したのならば、里を燃やされたりオークに囲まれくっ殺するイメージを定着させた作品も勿論あるハズ??
概念だけどその存在を知ったのはウィザードリィじゃないかな……?
指輪物語、ディードリットはその後(ロードス島はお話自体は読んでないです)
指輪物語あたりだと描かれるエルフの容姿は国ごとに違うくてピンキリ(醜い系もあった
その後暫くしてLine2のエルフ美しいなこれなら好きってなった
#KADOPLA
KADOKAWAがおくるプラモデルブランドなので、『ロードス島戦記』も当然ありってことだよね?
パーンとディードリットを何卒!!!(笑)
ダンバインかロードス島戦記がきっかけだと思うけど
ここはあえてデイヴィッド・エディングス氏の
ベルガリアード物語
マロリオン物語を推しておこう
あとウィザードリィ(*'ω'*)
#あなたのファンタジー好きはどこから