//=time() ?>
上げ底厚底重ね盛り⑴
葵「ん〜……私もなんかカタカナ系の二つ名が欲しいわね……」
ルルナ「それなら『罪を重ねし〜』から取って【ギルティミルフィーユ】なんてどうですか?」
葵「あら、良いわね♪……でも、なんでまたそこの部分から取ったの?」
ルルナ「え?だって……」
【正解発表】
実は昨日の写真は、明治~大正時代につくられたアイスクリームカップ
当時アイスは非常に高価なものでしたので、少しでも量が多く見えるよう上げ底の工夫がされたんですねぇ
明治初め、小さなカップひと盛りで2元(約8000円)したというから驚きですね🍨
上げ底盛りの偽装弁当⑴
ルルナ「あっ、マイバッグ忘れちゃった💦」
葵「大丈夫よルルナちゃん!私のスカートの中に予備があるわ♪(サッ」
ルルナ「ふにゃぁっ!?今度は急に大雨が降ってきましたよ!💦」
葵「安心してルルナちゃん!予備の傘もちゃんと私のスカートの中に入ってるわ♪(スッ」
おはようございます(*^^*)
ご飯絡みの本を出すということで、いただいた差し入れ✨
ありがとうございます!
そして今日のブランチは野菜の肉巻きとゆで卵とポテサラ、上げ底キャベツの #お弁当
作業しながらってことですね^^;
この週末も頑張ります✨
おっ、見ろよ。敵艦来襲だ。
大型艦11時の方向。ヒュ~、でけえ。
上げ底に見えるか?
あ~違うなあらぁ本物だ、間違いねえ。
あんなのに顔を埋めt(ry
黙ってるからただのイケメンだよ。
ダメだ、パソコン向かって座ってると腰痛い。
骨盤ベルトして何とか。でも痛い。
ゆっくり絵を描く気力はますますなくなるな、これ。
あともうちょっとモニターの位置高くしたいなぁ。
上げ底探すか。何かいいものないべか…
オビツ11用袴だとねんどろいどどーるに着せるとちょっと丈が長くなっちゃう問題、足袋型外皮パーツの底にティッシュ詰めて身長を上げ底するという
原始的な手段で解決w
ののちゃん割と再現度高いんじゃないかと自己満足しています
4年前の今日のお買いものパンダは残暑見舞いだった。
浴衣を着たおパン、足を桶で冷やして納涼です!パンダ印のうちわは頭よりだいぶ小さい!
桶が上げ底で、実はおパンは立っているという説…ありえる!?
小パンダはスイカを食べてます!いい表情!でも種ついてるよ!
#お買いものパンダ