//=time() ?>
→
また、中城グスクが作られ始めた古琉球の時代から、按司(城主・領主)は「てだ(太陽)」と称されていたり、中城グスクには太陽を意識した構造もあったりと、太陽との関係は少なくありません。
御城印を通して、琉球の精神文化も全国のみなさんに届けられたら…との願いも込めて🌅
首里「首里城近くの交番もこんなデザインなのは、きっと首里の景観を大切にしたからなんだよね」
座喜味「素敵な心遣いだね」
今帰仁「そうだな」
勝連「警官(けいかん=景観)だけにな」
首里「…」
座喜味「…」
今帰仁「…」
中城「…ッぶフぅ!」
首里「中城くんのツボ!!」
絵津鼓先生は人の悲しみや苦しみや孤独、それから救われていく様を必要以上に劇的にロマンチックに描いたりしないから、読んだ後に
木内さんは私だ、中城くんは私だ、子どもを叱りつける外面のいい母親は私だ、愛想の悪い喫茶店のおばちゃんは私だ、なんて感じてしまうんですよね…
(つづく)
琉球戦国列伝リテイクシリーズ
■阿麻和利(あまわり)/1400年代~1458
■最後の勝連按司。村人らと共闘して茂知附按司を討ち勝連城主となる。時の国王・尚泰久が警戒して王女を娶らせるほど力をつけた。天下を夢見て、王に讒言し中城按司・護佐丸を討つが、その後企みが漏れ、王府軍に敗れる。
『#メロンの味』上下巻
#絵津鼓 先生
あーーーーずしっときた。
うまく言葉には出来ないけれど。
でも、木内さんと中城くんが、ぴたっと重なったのかなって。
そんな人に出会えるだけで、救いなんだと思う。
生きる意味とか希望とか、なくてもいいから、ただ、これからもふたりが平穏であればいいな。
絵津鼓先生の #メロンの味 🍈
あわわ🥺
突然始まった中城くんと木内くんの同居🧺
ちょっぴりキュッと切なくてじんわりあたたかくて何度も読み返したくなるお話でした🤲🏼
木内くんは色々抱えてて、中城くんも少なからず色々あるけど、2人は波長が合ってて居心地いいんだろうな~って感じた🪴
『メロンの味 上・下』絵津鼓 特典まとめ!10月1日発売
https://t.co/brnKXnXWid
ふたりの同居は急だった。
しばしの寝床を探していた木内。さらには人肌がないと眠れないから一緒に寝たいと言う。
自分はゲイだと明かして断ろうとする中城。だが、「いいよ! 」と言い切られてしまい…
#特典まとめ
片付けしてたら出てきた
「天空の城ラピュタ」のロマンアルバム。
スタッフインタビューや設定資料が掲載されててめっちゃ好きな一冊。
企画の変遷とかも書いてあって題名(仮題)も
「少年パズー・飛行石の謎」
「少年パズー・空中城の虜」
「少年パズー・空とぶ宝島」
「少年パズー・飛行帝国」