中山道のタイル収集が捗らず、4年ほど前に見に行った醒ヶ井宿の梅花藻を題材に創作してみようかと描き始めました。既存のタイルの組み合わせで出来そうです。小さくてコーティング作業が面白くなりそう♪写真の梅花藻の間のピンクの花はサルスベリです。4枚目のマンホールは、縁が歯車状で珍しい!

1 32

近江長浜城②《築城地理》
長浜は琵琶湖の北東に位置し、水運を使い京都や西日本へ、北国街道・中山道等陸路を使い日本海側や美濃・東日本に通じる交通の要衝。
また、琵琶湖沿岸には安土城・坂本城・大津城があり、長浜は交通・経済・軍事拠点の一つとなっていた。

8 41

「狩野梅春筆 嘉永七甲寅年初冬 応需 翫月亭峩山書之」関ヶ原合戦図屏風。結構目立つ所にいらっしゃる垂井城主の平塚為広公。ざっくりと直してラテアートにしました♪ こちらも9月8日(日)中山道垂井宿まつりで御注文頂けます♪

16 61

その1
ちょっとヤボ用で週末に神戸に行くことに‼️
勤務終了後に出発‼️
またまた当然下道で😁
夜に出発やったんでいきなり中山道木曽馬籠宿‼️
昔の宿場町の雰囲気をよく残してもう時代劇そのまま‼️
ええ感じ❤️

6 68

中山道妻籠宿。これも馬籠宿と同じ時期のやつ。7年前くらい。

4 17

広重の花鳥画作品群「魚づくし」のうち、初夏~秋が旬のアユを描いた図。藍色の濃淡で表現された清流に沿って、群れをなしたアユが生き生きと泳ぐ、涼やかな1枚です。
中山道広重美術館にて開催中の「#水と共に生きる」展は8/18まで。台風が近づいておりますので、皆様お気をつけてお過ごしください。

3 21

唐沢の古道区間には石畳が僅かに残る場所も。足元から顔を上げると、野生の鹿(?)が視界を横切る。びっくりはお互い様。中山道。

1 1

唐沢の集落手前から、天保年間より前の街道付け替えにより山中の古道となった道筋が山を分け入る。こういう雰囲気は碓氷峠の道以来。中山道。

0 2

塩名田宿の千曲川対岸は、御馬寄の集落。中山道。

0 6

8月予定
1.2日中山道祭り
9日SCARABEE(店子)
11日椿祭り
12.13.14日大阪、ダブプロレス
25日新大久保祭り
29日SCARABEE(くま誕生日イベント)
31日デブダンス(DJ)

1 9

[8月27日] 守山市 うの家で書道教室 夏休みの課題に書道を体験してみませんか♪
滋賀県守山市中山道に佇む旧酒蔵を改装したギャラリー・カフェ・レストラン ...
https://t.co/ouKv78uOX2

0 0

【守山市】中山道の町屋・うの家で箸置きを作ろう!!「こども陶芸教室」開催♪2019年8月4日
 
守山市にある守山宿町屋”うの家”では、夏休み期間中の2019年8月4日に、「こども陶芸教室」が開催されます。クッ ...
https://t.co/SLanR1Ar8z

0 0

にちなみ、広重が描いた魚たちをご紹介。褐色のカサゴとイサキにショウガを添えた図。雲母摺や空摺も用いられています。画像では分かりづらいので、ぜひ本物をご確認ください。中山道広重美術館の「#水と共に生きる」展は7/19から。本図を含め、当館所蔵の「魚づくし」を18点展示します。

15 29

【エピめも3(続き)】他にも突然下駄ばきのまま中山道通って関西旅行に行ったりと、放浪癖みたいなところがあったらしい。…自覚ないのかわからないけど、これを言われていなかったフミさんからすれば、結婚詐欺にあったような気持ちだろうか…。

4 3

中山道守山宿の東門院

ミノルタ V2/フジフィルム ベルビア100

4 13

滋賀県「66近江牛かすうどん」!愛荘町特産やまいもを練り込んだうどんに近江牛ホルモンの油かすをトッピング!中山道66番宿にちなみ「66うどん」と名付けたそうじゃ★https://t.co/pjyd48sGly

4 7

今日は街道のお話です。
街道とはざっくり言うと、その時代の主要都市や、大きな寺社へつながる道。
五街道(東海道・日光街道・甲州街道・中山道・奥州街道)が有名ですね。
大きな街道沿いには一里塚跡の石碑なども多くあり、
道の歴史やその付近の町の様子を垣間見ることができます。

24 69

連日こうも暑いと「寒い・冷たい」ものを見たくなる…🤯 ということで、広重の「雪」をどうぞ。石川県立美術館では会期中無休で広重展を開催中。会期は8/26まで。18日には中山道広重美術館キュレーターの前田詩織さんによる講演会「広重とめぐる東海道」も開催されます▷https://t.co/oHNBdH36Op

3 5