に出る妖怪
ネロハ
ヤツメ小僧
餅を取る一ツ目

18 12

に出る妖怪
一つ目玉の団十郎
一つ目のメカリバアサン
一目の鬼
「一つ目」と云う魔物

25 23

今回も新作はありませんが、#事八日 に出る妖怪を置いときます。
大眼
大まなぐ
ヨウカドウ
お八日様

25 39


事八日の妖怪も結構困る。そんなに一つ目ストック無いよと思い、お八日様は「八日」を縦書きにしたシルエットで形を作った。先の風の神解説から、病気にさせる奴らは黄色い気を吹きつけるイメージがあります。

4 3

2017年12月8日の事八日は神奈川県からヤツメ小僧を。横浜市港北区青砥町ではこの日にヒサシにトーシ(関東地域でいう篩)をあげることでヤツメ小僧が逃げるのだとされる。鴨居の中里でもヤツメ小僧が来ると言い、この日は日が悪く生物が怪我をするので牛馬を外へ出さず、屋根にカゴをのせた。

4 9

12月8日は【事納め/事始め】
「事(コト)」はもともと祭り事を意味する言葉で、旧暦の12月8日と2月8日には「コトノカミ」を祭る「事八日」(ことようか)という行事が行われた。現在では各地域によって日付が異なる。

109 82

2017年2月8日分の事八日妖怪。今回は前回同様『民間伝承』第十四巻第六号「こと八日と山の神」より「お八日様」をお選択。静かに過ごしましょう。(背景の色塗りがまだ慣れない)

16 12

今日のるー。12/8は「事納めの日」(地域によっては事始め)です。昔は、12/8でその年の農作業を締めくくり、お正月を迎える準備をはじめたそうです。12/8と2/8を「事八日」といい、大根や人参などが入った「お事汁」を食べます。身のまわりを整理して、年越しの準備をはじめましよう♪

5 21

事八日の小傘チャンス

79 141

事八日小傘ちゃん

4 10