ゲームが完成してから上から聖剣伝説にしろと言われた。
完成してからって言うの遅すぎないですか…?

6 52



X-55は家庭用初の通信カラオケ機(64800円)で、この時はボードゲームだったが、AC版の際にパズルゲームになった。

提供:ホ別2万さん(

12 27



海外では2が発売されていなかっため。スーパーマリオコレクションで始めて2が収録され、その際にタイトルが「Super Mario Bros. The Lost Levels」になった。

3 30



Xを倒す教育を施す前にスペースパイレーツがゼーベスを襲撃して連れ去り、生物兵器として教育した。その際、マザーブレインは鳥人族を見捨ててパイレーツ側についた。

9 26



昔のインタビューなのでまだレイトン教授が戦うイメージが難しかったのかも。今なら映画のようにフェンシングや鉄パイプで戦えそう。とりあえず三島一八参戦おめでとう!

12 34

覚醒」には結婚時の専用グラにキス顔を入れようとしたが猛反対され没になった。

キス顔無しの専用グラの案だけは通ったようで。なんか残念。
https://t.co/N2lCArT1om

9 26



2のラスボスの名前になってしまったためマザーエルフの名前は不明なままに。ゼロがかつて会った覚えがあるそうなので妖精戦争編出してほしい!

3 22



どういう繋がりかと思ったら「ファントム・キングダムポータブル」の魔帝ロイヤルキングダーク3世(CV:若本規夫)の人間の頃の姿らしい。https://t.co/pCMiHcF2Io

12 31



ちなみに金色になれるのは成体のみで、成人の儀のような感覚でキリンの角を食したラージャンのみがなれる。幼体のラージャンは金色になれない。

31 71



当時の社長が推す中、坂口博信氏が「植松伸夫」氏を推薦して現在につながる。
植松氏の音楽性の凄さとそれを見抜いていた坂口氏の目は確かだった。https://t.co/X31VheGHJ1

11 47


今日は初代カービィの発売日。

FCよりも容量制限のある中での工夫が凄すぎる!
何気にあのファミコングラフィックの頂点である「メタルスレイダーグローリー」も同じツールで作られていたとかマジか!?

39 77