//=time() ?>
#天文仮想研究所
ライトニングトーク会、登壇します!!
今回は、天文仮想研究所が「5周年」ということで、「年」にちなんだテーマとなっています
自分は50年前(1974年)の宇宙トピックと現在とのつながりについてお話する予定です!
乞うご期待!!
#VRChat https://t.co/gpvmfLuBK4
ちなみに
2021年のバイクのふるさと浜松は
ばくおん!!でしたw
(実は新聞用の方は蒔野が絡んでますw)
<一個前RT
結局コロナ禍でイベント自体は
仮想空間(普通にネット上w)でしか
実現してなかったけどw
仮想Vtuberの「とうもろし子」ちゃんは、
・食糧不足のためもろこし星から地球にやってきた
・挨拶は「こんぽた〜」
・推しマークは「🌽」
という設定があります。声がかわいいです。 https://t.co/hnGHPqYMYM
仮想空間でおっさん達が美少女の姿で楽しく過ごしていると「この中の一人が本当の美少女だ」とリークがあり、互いの真の姿を暴いていく地獄のミステリ
#漫画が読めるハッシュタグ
去りゆく夏…
この夏の間に再掲したかったのにしそびれたので今🎐
2年前のロー村コラボのメンバーにいなかった仮想Bグループを作りだしたのでした!🏮今は普通にみんないて嬉しいね🥰
EXシナリオまだあるけどきらかの読了。
リアルと仮想での姿のギャップがとても良かった。
他ゲーの個別シナリオくらいの内容だから6時間くらいで終わったのでちょっと物足りなさ
(ナイトクローラーは特殊なので置いといて)ぶっちゃけAIのアバター自体はオリジナルデータからサッと作り直せます。ただ、アバターが著しく破損すると、仮想現実内で割り振られたメモリとか物理判定とかもメチャってしまうので、管理局からの確認と許可が下りるまでに時間がかかります。 https://t.co/gdMknBUuF4
以前カクヨムで仮想現実で戦闘機に乗ってドッグファイトする競技を部活にしている学校の小説を読んだことがあって、「いい着眼点だな〜でも現実が追いつくのは当分先だろうな」なんて思ってたけど、それから数年も経たずしてVRChatでは既に毎週の様にドッグファイト大会や空母運用が行われてると知った
トリオン工学の資料の下方見切れ箇所は
---
【中央回路】はトリオン体換装のトリガーチップと【しても作用】する。
---
なのでは?
三重円のような中央回路が換装体に関与しているとすると、18巻152話R6転送時の空中に描かれたこの図は「ランク戦仮想空間トリガー」の「中央回路」だったりする……?