//=time() ?>
フォロワーさんに頂いた画像を見て気づいたのですが、食玩「ディスクアニマルズ」のキハダガニ、表裏間違えて設計されていません?w
食玩シリーズは所持しておらず分からないのですが、円盤形態時に上から見て左→右向きに大きなハサミがあるのが本家なのですが…
#仮面ライダー響鬼
#オタク回想録
『仮面ライダー響鬼』の路線変更が炎上を招いた事はwikipediaでも触れられているが、更に炎上を煽った出来事があった。
同時期にTBS系列で日曜7時00で放送していた『交響詩篇エウレカセブン』は視聴率が響鬼の半分以下なのに、路線変更をしないで最後まで筋を通したのだ。
(続く)
続き→
1/30は #仮面ライダー響鬼(2005年)放送開始記念日より女鬼の「尚鬼 紅」再掲
#Airデザ
#響鬼
#猛士
#Airデザ
#仮面ライダー
#kamenrider
#MaskedRider
#ライダー少女
#tokusatu #特撮
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
#落書イラ
#rkgk
#illustration
続く→
フライング御免!
1/30は #仮面ライダー響鬼(2005年)放送開始記念日より女鬼の「尚鬼(なおき)」再掲
#Airデザ
#響鬼
#猛士
#Airデザ
#仮面ライダー
#kamenrider
#MaskedRider
#ライダー少女
#tokusatu #特撮
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
#落書イラ
#rkgk
#illustration
続く→
仮面ライダー剛鬼
登場作品:仮面ライダー響鬼
変身アイテム:変身音叉
変身者:ゴウキ
ゴウキの鬼の姿。
太鼓専門の鬼で、音撃棒・剛力を用いて戦う。
優しく無口な性格であり、サポーターの女性とは結婚している。
本編未登場でありOPにのみ登場。
仮面ライダー装甲響鬼
登場作品:仮面ライダー響鬼
変身アイテム:変身音叉・音角、音撃増幅剣・装甲声刃
変身者:ヒビキ(日高仁志)
響鬼が音撃増幅剣・装甲声刃を使用してフォームチェンジする、響鬼の強化形態。
発した音声を増幅、清めの音へと変換し、音撃波を放射する。
演:細川茂樹
SA:伊藤慎
音撃弦・烈雷 音撃モード
初登場作品:仮面ライダー響鬼 十五之巻『鈍る雷』
種類:ギター型斬撃武器
使用者:仮面ライダー轟鬼、斬鬼
必殺技『音撃斬・雷電激震』を放つ際の形態。ボディの表中央に音激震・雷轟が装着され、エッジの左右が展開している。
仮面ライダー響鬼紅
登場作品:仮面ライダー響鬼
変身アイテム:変身音叉・音角
変身者:ヒビキ(日高仁志)
響鬼が精神を集中し、体内の火の気を最大限まで高めることでフォームチェンジした姿であり、『夏の魔化魍』と呼ばれる特別な個体に対抗するためのフォームである。
演:細川茂樹
SA:伊藤慎
カズペタ「変身!」
カズペタは仮面ライダー響鬼に変身した!
#あなたが変身できる仮面ライダー #shindanmaker
https://t.co/WFwYg01lLl
「仮面ライダー響鬼」より、仮面ライダー弾鬼です。
短気で口が悪く、メカが苦手と一応キャラが立ってはいる物の、いわゆる“サブライダー“の扱いで、出番も数回。
変身者であるダンキ(段田大輔)は、響鬼のスーツアクターである伊藤慎さんが演じていました。
#仮面ライダー響鬼
Bocchi do be ONGEKIZAN RAIDENGEKISHIN!!
#仮面ライダー #仮面ライダー響鬼 #KamenRider #BocchiTheRock #ぼっち・ざ・ろっく
音撃管・烈風
初登場作品:仮面ライダー響鬼 七之巻『息吹く鬼』
種類:銃
使用者:仮面ライダー威吹鬼
威吹鬼が使用する音撃武器。
怪童子や妖姫なら銃撃程度で撃破できるが、巨大魔化魍や武者童子、鎧姫といった強敵に対しては鬼石を撃ち込み、その後、清めの音を流し込んで撃破する必要がある。
音撃棒・烈火
初登場作品:仮面ライダー響鬼 二之巻『咆える蜘蛛』
種類:バチ型打撃武器
使用者:仮面ライダー響鬼
響鬼が使用する音撃武器。
先端部分は魔化魍を打ち倒せる清めの音を生み出す鬼石 阿・吽、柄の部分は屋久島の杉のような霊木によって作られている。
仮面ライダー響鬼
登場作品:仮面ライダー響鬼
変身アイテム:変身音叉・音角
変身者:ヒビキ(日高仁志)
ヒビキの鬼の姿。
太鼓専門の鬼で、音撃棒・烈火を用いて戦う。
鬼歴15年以上のベテランであり、戦いの技や判断力に長ける。
機械や車両の操作が苦手。
演:細川茂樹
SA:伊藤慎、永徳(代役)