お題【大江山】【背中】【休息】
ー疲れたら、父ちゃんの背中に寄りかかって休め。

北辰家3代目当主太白と息子の天狼。北辰家は1家系縛りなので、親子や交神相手との絆が特に強い一族でした。

5 24


【背中】
背中を独り占めしていたあの頃。

交神を迷っていた初双子の姉で拳法家開祖の優奈。風神様にご執心発言がきっかけで交神。自分が編み出した奥義が息子の雄歩に受け継がれた事を実感しながら『後を託せる者がいれば 死も絶望とはほど遠いもんだわね』という遺言を残しました。

7 29

作者:きじひこ 様 お題:【背中】【大江山】
鬼の気配が消えた山を、時間が許す限り歩いて下りた1020年12月の終わりの頭一一族

15 45

作者:きじひこ様 お題:【戦支度】【大筒士】
「イツ花のおべんとうに、ちょっとした傷薬と、保存食と、こないだ干した果物をおやつに、ええとそれから…」

10 36

お題【秋】
氷家の瑠璃。
幼い頃に交わした都の少年との約束を果たすべく、朱点打倒に出陣しました。
瑠璃のお話↓
https://t.co/70qjOttZPP

1 14

お題【秋】
日下部家15代目当主の伽羅。【我が子】で福郎太が抱っこしていた子ですが、角のある容貌を母親から疎まれ、兄に守られて育ちました。伽羅はそのうち密かに兄を恋い慕うようになります。
花が咲く頃は葉がない彼岸花の異称は相思花だそうで、花は葉を想い葉は花を想う、とか。
https://t.co/asRfiTcfE8

1 16


お題【秋】
「僕の髪と同じ色だ……」
九戸家初代の第2子、行連(ゆきつら)。
8月来訪だったので初陣頃に紅葉もワンチャン…京都だと無いかな…と思いつつ、若葉色から鮮やかな赤へ色を変える木々の葉には心を動かされていてほしい。

3 27

俺屍週ドロ前回のお題【暮れなずむ】【大筒士】お借りしました。
1周目の月宮(つきのみや・26番)。一族初の大筒士で初の氏神。3月の選考試合の帰り道想定です。0歳11ヶ月で、翌月交神。

3 32


何時も遅刻ですが…!
お題【大筒士】。事故が無ければ八九寺さんち最後のお子様になる暦。プレイ記では絶賛訓練期間中。

例によって筆ペンに水彩色鉛筆。小さい紙に描いた方が誤魔化せるんじゃないかと思ったけれど余計訳分からなくなった奴。

3 29

お題【暮れなずむ】【大筒士】
日下部家16代目当主の蘇芳。母神の昼子と同じ色の眼だったため、昼子の傀儡だと父から虐げられた過去を持つ彼の眼は、色を映すことができません。
白黒の世界で生きる彼は、母代わりの叔母がつけてくれた名と同じ色だというものを好んで身に着けていました。

3 15

前回のお題【双子】お借りしました。
自宅初の双子、那須歌(なすか/28女扇)・藍雪(らんせつ/18女拳)姉妹と、
自宅最新の双子、R夜見一族の若崎(わかさき/9男剣)・河崎(かわさき/17女筒)兄妹です。

10 44

お題:【双子】+先週のお題より【我が子】【にわか雨】お借りしました。

確かにあった日々に

9 35

こういうの勢いが大事だと思うので!雑だけど!
八九寺さんちの二代目当主伊豆湖とそのパパ忍野くん。
前のお題【我が子】と今回の【休息】…みたいな?(何故疑問形)

伊豆湖は当主としての初仕事=自分の初陣だったので、迷宮に行く途中の休息も忍野くん許してくれる。見てた。

7 30

お題【休息】
北辰家15代目の禄存と娘の廉貞。
禄存は父神が氷ノ皇子だったからなのか、皇子の血を糧とした朱点童子の呪いを強く受けて産まれました。生まれつき打たれ弱く、一撃もらうと致命傷になる危険と隣り合わせで戦っていました。幼い娘に安らぎを得ていたのだと思います。

1 12

お題【休息】
御鏡家の建&藤乃。幼児と猫は時間の経過とともに重みが増していきます。
そろそろ尻が痛くて動きたいんだけど愛娘が熟睡していて動けない父。

3 16

お題【双子】【休息】
紫野家のふたご 芙蓉と蓮
春うららのお昼寝日和

7 31


お題【双子】【休息】【弓使い】

死んだ後もふたり同じ場所に行けると、信じていた、あの頃。

九戸家、居待(右)臥待(左)双子。

7 30

お題【双子】【休息】【弓使い】
本名一族の双子弓使い、はるかと十兵衛。
あと2人の準備が整うまで― 出陣前の束の間の休息。
ちょうどこの頃、屋敷に住み着いたノラ猫を受け入れたところで、はるかが存分に可愛がっていました。十兵衛は抱き抱えるのはちょっと苦手みたい。

7 25


お題【双子】【弓使い】
更科家の男女双子、千佳(女36)と健(男27)
目と髪の色が逆でとがり耳がおそろいの可愛い双子でした。男女だけど二人で一人だと思っていて、最後は解けて橙色になりたいと思っている距離ゼロ系双子。

8 27

「テーマ:弓使い」
------------------------------
「「それで?俺(様)たちに何か用?」」


------------------------------

いろは一族の弓使い師弟コンビ(ニコラ様と千代乃っち)です。
たった1か月しか共に過ごしていない彼らですが、お互いに何かと意気投合しそうな気がします。

7 47