//=time() ?>
光戦隊マスクマン6話。本話からアクション監督が山岡淳二氏から竹田道弘氏に交代。てれびくん・テレビランド’87年5月号のコミカライズは本話のドリルドグラーが登場。びくんのおちよしひこ氏版はTV本編を基に、テレランの細井雄二氏版は巨大ロボの初陣を描く独自の展開。https://t.co/UojCTHCT0B
東映特撮YouTube Official 配信中のフラッシュマンと同時に「光戦隊マスクマン」が観れるとは贅沢すぎます。とりあえず第1話はメカ戦と各メンバーの名乗りポーズに注目です。画像はてれびくん’87年3月号よりおちよしひこ氏の描く2大戦隊!
https://t.co/NwDCndnWsA
#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え
「SSSS.GRIDMAN」に登場したアシストウェポン・バスターボラーに円谷プロ作品の雰囲気を感じないのは、多分「光戦隊マスクマン」のマスキードリルのせい…かも知れない。
ちなみにてれびくん’97年2月号のコミカライズ版フラッシュマンでは「3月号につづく!」とありますが3月号は「光戦隊マスクマン」第1話です(一応表紙で引き継ぎはありますが)まんが/おちよしひこ氏
「光戦隊マスクマン」てれびくん’87年9月号。スーパー戦隊企画はおちよしひこ氏によるコミカライズ「光戦隊マスクマン すぺしゃる版」。デンジレッドからレッドフラッシュまで7人のレッドが登場。グラビア記事は未掲載。ちなみにこの号から「仮面ライダーBLACK」掲載開始。