事故の全体件数こそは減少する一方で、ルールが厳格化されていないか浸透していない要素の死傷事故が「割合」として大きくなる現象は、交通事故だけでなく労働災害においても然りです。
すなわち自転車による事故の割合が大きいのと同じく、全業種における労災事故は「転倒」が大部分を占めています。

87 181

労働災害を減らすため、マニュアルの刷新や4コマ漫画の作成を行っています。

現在、漫画の続編作成中です。完成いたしましたらご報告いたします。

※労災予防・啓蒙について使用する場合に限り、4コマ漫画のデータはご自由にご使用ください。

  

3 7

中央労働災害防止協会様の『安全衛生かべしんぶん』へ、挨拶にまつわるイラストを描きました。
自分から目を見て笑顔で、プラスな言葉を声かけするといいようですよ。私はあまり相手の目を見てないなー…と反省です。
https://t.co/VNwn0gK07T

0 4

最近の仕事:建設業労働災害防止協会「持っていますか?建設現場の資格ポスターカレンダー2019」https://t.co/GVeJbXBRDp イラスト描きました。

0 3

「転倒災害」は第三次産業も含めて労働災害の多くを占めており、只今これを抑止するプロジェクトにも関わっております。
意外とやってしまいがちな例として私が取り上げたい不安全行動の一つは、たとえ2~3歩でも「後ろに進む事」です。
見ていない方向に進むのは目を閉じて前進する行為に近いですよ。

357 459

案の定災害が発生し、二次元労働局宛に労働災害発生報告書が届きましたので公開致します

364 304

労働災害防止協会には、「安全管理士」がいますっ(≧▽≦)

士業というか、職種かな〜w

19 65

やめるのだフェネックで学ぶ労働災害シリーズ(やめるのだフェネックとは言っていない)

119 220

やめるのだフェネック!電気設備がホコリで汚れているからと言って回路を開きもせずハタキで叩いてはいけないのだ!露出している高圧(6,000ボルト)の充電部に接近しただけで触れてなくても感電し…ドーン!!(爆発音と共に停電)

41 31

『仕事中の怪我って言わないように』会社から口止め!労働災害〜バイト中の怪我使えるはずなのに!意外と知らない労働災害!自分の不注意や治療後も申請できるの?病院代、休んだ分請求できるの?https://t.co/V0uNSkGpXu

83 46