03日目:斜め顔を描こう

一気にバランス取りにくくなったなー!
その割に、正面、横よりも描く機会は多そうなので
反復練習して慣れていくしかないですね…😅

0 1

転掌とテノデは理解したい。

転掌は弧受けと掌底の反復練習?

本当に??

0 30

③楽器は「身体で覚える」

練習すると上手くなるのは、反復動作によって脳から脊髄、筋肉に「情報のハイウェイ」が作られるからです。(髄鞘という筒が太くなる)

間違った動きのまま反復練習すると、役に立たない悪い癖を身体に染み込ませるリスクがあります。

練習の質と量はどちらも大切です。

11 122




トレース・イラスト・反復練習させて頂きます。
不快かと思いますが申し訳ありません😅
特徴とらえたいです。
頑張ります。
(さみしんぼう なので下手でも誰かに見ていただきたい😅)

0 0

昨夜は自主稽古。殺陣とダンスを中心に出演者で反復練習。
繰り返すことで動きが身体に馴染んできてシーンがグッと立ち上がってきた!うおお、良い感じ!皆、ありがとう!白井君、ナイスアシスト!見応えやでぇ!

1 13

そんなに焦らなくてもいいけどラクガキする時間はあまりない。
やっぱ道具は慣れるのがいちばんで、どうしたら慣れるかというと、単純にどれだけ触ったかによると思うのよね。反復練習だいじ。
しかしラクガキはしたいけど身体的負担も大きいので迷うところ。主に腰。腰いてぇ。。

0 3

進捗、髪の質感を仕上げつつ全体のバランスを微調整。最近線入れの反復練習ばっかだったから着色が随分楽しく思える

2 6

🌿葉っぱ🌿をさっさっと描ける様になりたくて裏紙で反復練習中、、、はたと気づく。反対向きの葉っぱ一筆で描けない💦頭バグる~🤤#水彩練習

0 0

9月11日→10月11日
(2ヶ月目)

【練習した所】
全身を描けるようにした()
手と足の練習をした
ダテ式おえかき塾を始めた

【足りない所】
上手くいかない時のやる気の持続
反復練習
全身にするとクオリティが違う
線が硬い
魅力が足りない

0 0

No1.
◆Hellow.
やぁ、私の名前はドリル。

元気と勇気を出す、
反復練習(ドリル)を君とともに。

6 34

オリジナルキャラの沙羅。
構図は森倉先生のイラストを参考に、塗りはmignon先生とディープブリザード先生を参考に、描く時のテンションはラズメ先生を参考に描きました。
服のシワが上手く描けないので反復練習しないと(´゚ω゚`)

0 7

反復練習大事、叩き込めばいつか出来る、応援してますぜ

0 1

加工した…
色塗りだけは成長しない…ぐぐぐ。
でも簡単な手順は何となく覚えたので反復練習してみよ…(漫画描き終わったら…え…)

1 9

hide channelさんの「顔の描き方&リクエスト描き【朝のウォーミングアップ配信】」を参考
 ははぁ、なるほどと思いながら反復練習に入りたいけども、疲れたので後日(後回しにすると忘れてるんだよねぇ)
途中塗りが気になったのでちょこちょこお試ししてみる。

0 4


2日目
今日は横顔を習いました。
マジで今回はただマス目有りきで真似して描いただけだから今後の反復練習に期待、

描いてる途中で、すかすかの表紙を思い出したから横顔にはきっとロマンがある✨
教科書的には上唇の方が少し出る様に描くらしい?

1 1

デジタルイラスト練習4日め。

基本動作の反復練習。
アナログイラストからのトレース→バケツ塗り→背景選び。



2 30

今日も22時から配信するよ!🍎
反復練習が大事だよね!
短期記憶のグラフを参照しよう!
ってことで限界しりとりです!!

0 4

反復練習さ。同じ事を何度も繰り返す。
自分がいいなって感じられるまでね。それしかない。

2 8

服のしわを練習なう。
根本的な立体イメージの力が低いので、見よう見まね感が強い。反復練習によるイメージの落とし込みが不可欠。
作業スピードから考えるとアナログでの練習量を増やす必要がありそうだ。
(なお、練習用の絵なので、通常写らない場所まで描画してあります。)

0 0

もうさんざん同じ絵(同じシチュエーション同じポーズ同じ構図で)描いてね?って自分でも思ってるんだがあれなんだよ反復練習ってやつなんだよ(らくがきでも練習に入るのか)

3 18