//=time() ?>
@EDE1upNk73eBx8k ありがとうございます😊😊
入浴中はいつも勉強していますが、今夜は金曜日だし、久々にゆっくり湯船に浸かってリラックスしました。
来年7月の司法書士試験まで残り300日あるので、ラストスパートするには早過ぎますからね。
長時間集中力を維持するのは大変なので、適度に休息していますよー。
@cmZ3hDYFXDwD5Zu ありがとうございます😊😊
一時期、妻が体調を崩していましたが、今ではすっかり元気を取り戻して毎日夕食(+翌日の昼食弁当)を作ってくれていますよ。
料理以外にも家事のほとんどを妻に負担してもらっているので、早く私も分担できるよう、来年の司法書士試験には必ず合格しないといけませんね‼️
【相続あるある😢】
👴👵🌈の財産を
どの様に分けるか話し合う
それが「遺産分割協議」
相続人全員で決めます
離婚した時に配偶者へ託した
👶👦👧🧑🎓
戸籍を取り寄せて…
知らない兄弟姉妹の存在が…
初対面では対応も困惑😅
同席して話し合いの流れを見守り
結果を司法書士先生へ繋ぎます🍀
٩(๑ᵕᴗᵕ๑)وおはようございます🔅
火曜日の朝は曇り空です☁*°8月3日は、はちみつの日🍯ハイサワーーの日🍹司法書士の日👩🏫👨🏫秋田竿燈祭🏮👘✨少女漫画雑誌『りぼん』が創刊📕📚八丁味噌の日🍜ハサミの日✂️です。最近のハサミ色々種類ありますよね🌟皆様にとって素敵な1日になりますように🌈🌈🌈🌈🌈🌈
倒すまでの時間を考えると
圧倒的弁護士のラスボス感・・・
主な士業の合格にかかる勉強時間(目安)
・司法試験⇒8000時間
・弁理士⇒5000時間
・公認会計士⇒5000時間
・税理士⇒5000時間
・司法書士⇒4000時間
・中小企業診断士⇒1300時間
・社労士⇒1000時間
#ラスボス度診断
⚠️借金返済には、怪しい副業より債務整理手続き
webには怪しい副業の情報が溢れています。
儲かるって書いてるけど、本当に🤔❓
収入増やすことも大切ですが
借金を減らすことを考えませんか?
司法書士へ一度ご相談を👩🏫
▼ご相談予約はコチラ
https://t.co/TdcudmceGE
#債務整理を考えて
@topaz_PokemonGO 検査結果はまだなので詳細は不明ですが、仕事に加えて家事まで分担してくれているので無理しすぎたのかもしれません。
昨日から私も少し家事(食後の食器洗い、風呂掃除、ゴミ出しなど)を分担することにしました。
何より私が早く司法書士試験に合格して、妻を安心させてあげないといけませんね‼️
学生時代は苦手だった免疫学ですが、放送大学の講座が理解しやすくて楽しいです😊😊
ただ、ツッコミ過ぎると、本丸の司法書士試験の勉強が疎かになるので要注意ですね⚠️⚠️
まさに「好事魔多し」
次回配信から抵当権なので、この3日間で物権を総復習の上、過去問を解きます‼️
さぁ、頑張ろう👊👊
@LegalMind1898 ありがとうございます😊😊
仕事柄、突然の呼び出しや休日出勤は覚悟していますが、仕事上がりは疲れますね💦💦
緊急事態宣言下、往復の電車内はガラガラでしたよ。
来年の今頃は司法書士試験の直前期ですので、できれば休日出勤は避けたいですねー。
午前の分も含め、午後からガッツリ勉強します‼️
@magic11510sawa ありがとうございます😊😊
私も以前、板橋区内に住んでいたことがあって、司法研修所まで何度か散歩したことがありますよ。
その頃、法曹を目指そうなどと考えたことは一度もありませんでしたけどね。
早く司法書士試験をパスして、次のステップに進みたいと思います‼️
お互いに頑張りましょう👊👊
@chi00chiko 良いですねー。
3月に先輩が岡山市内に異動され、私の周りには勉友が1人もいなくなりましたので、ぜひぜひ😊😊
そのためにも、私は2022年の司法書士試験に必ず合格しなければなりませんね。また1つ楽しみが増えました‼️
近い将来、ご一緒に勉強できることを励みにして、もっと頑張ります👊👊
@wXmBKLD4zFomRnF 司法書士試験ではやりすぎは厳禁で、テキストの記載内容を膨らませるのではなく、テキストに記載されている内容をそのまま理解するようにしていくのが重要との助言をいただきました😊😊
当時は基本書などで勝手に知識を膨らませていましたが、それ以降はこの助言を肝に銘じて勉強に取り組んでいます‼️
@topaz_PokemonGO まさに反面教師ですねー。
省内には服務規程の遵守を徹底せよとのお触れが出回っていますが、「まずは幹部クラスが部下に手本を見せて下さいよ」と思わずツッコミを入れました😓😓
中央省庁は国民には厳しく身内には甘い体質なので、私には合わないですね。
早く司法書士試験に合格して独立せねば‼️
@shokikachu そうですか⁉️
私は後付けと感じたことはないですよ😊😊
学者の著書には制度趣旨や理由等が丁寧に記載されていますので、受験指導校の講義やテキストが理解できない時などは参照するようにしています。
司法書士試験を丸暗記で乗り切れるとは到底思えませんので、私は理解⇨記憶を原則にしています‼️
@wXmBKLD4zFomRnF @shokikachu 司法書士試験を受験することについて、私は職場の上司や先輩、同期や部下まで幅広く伝えていますよ😊😊
行政書士や宅地建物取引士などの資格試験を受験した時も、周りには伝えました。
周囲の特段の配慮を期待しているわけではなく、私は周囲に伝えることで自分自身を追い込んでいくタイプですね‼️