章2・ウルサス/Ursus/熊
1.イースチナ/Истина/真理
生物原型: メガネグマ(眼鏡娘)
文化原型:共産主義
持っている本は「マルクス・レーニン主義」。セリフに唯物弁証法、共産主義青年同盟の歌の歌詞から「勝利の星」なども出る。

19 41



章2・ウルサス(Ursusーラテン語の熊)
4.ズィマー(Зима)
文化原型:
1.赤色連盟の遺族: Зимаはロシア語の「寒冬」+熊はロシアの代表+赤い服+ロシアで集団殴り合いスローガンは「力と栄光」
「赤い旗からちぎった布きれ。何故かそれを腕に結びつけると悲しくなる」

23 59



章2・ウルサス(Ursus—ラテン語の熊)
1.エフイーター(FEater)
生物原型: ジャイアントパンダ
FEaterの二つ理解
FeのEater(パンダは食鉄獣とよばれてた)
Feat(武芸)+er=武芸者(実はこの英語がないけれど、カンフー・パンダは結構有名)

25 66



章14・キャプリニー/Caprini/ラテン語のヤギ族
2.アーススピリット/Earthspirit/地灵
生物原型:パサン(ゲームファイルを解析したらgoatと書いてた。角の形も一致)
他の原型:行動ネームは「土地の精霊」の意味で、彼女が地質学と岩石に没頭している点と一致

12 38



章1・ループス(Lupus—ラテン語の狼)
3.プロヴァンス
生物原型: ヨーロッパオオカミ
尻尾はもふもふ点が同じ
毛色の原型:ラベンダー
プロヴァンスは地名であり、フランスの南部に位いる。ラベンダーによって有名。

7 16



章14・キャプリニー/Caprini/ラテン語のヤギ族
1.エイヤフィヤトラ/Eyjafjalla
生物原型: アルガリ(角は特徴)
他の原型: エイヤフィヤトラヨークトル/Eyjafjallajökullと言うアイスランドに位する火山。(スキルは火山?いえ、彼女自身は火山である!!)

7 28



章13・オニ/鬼
2.マトイマル/纏丸
原型:牛鬼(マトイマル最初の英語行動ネームはGyukiだった。E2絵も牛鬼の影がある)
でもそれ以外、両者の共通点はあまりないようだ。
もうこんな深夜になったし、推してもあまり見られる訳ないから、推しない方がいい

14 49



章12・エラフィア/Elafia/鹿(ギリシャ語)
1.ギターノ/Gitano/远山
生物原型:バラシンガジカ(E2絵の鹿の角で)
文化原型:ジタノ(Gitanos)民族。彼らも占いの風俗があるらしい。でも僕の英語は下手なんだから確認できない
英語が得意なドクターいれば助けてくれ

19 50



章8・アナティ(イタチ科)
1.(メイヤー/Mayer)
生物原型:川獺。
メイヤーは機械川獺の召喚ができる。巣の作りが上手い点はメイヤーの職業に合う
2.(シラユキ/白雪)
生物原型:オコジョ。冬になると全身の毛は真っ白になる。

9 29



章6・ヴァルポ/Vulop/狐
6.(ジュナー/Dur-Nar/坚雷)
育てないし、毛色も変だし、新しいオペレーターだから噂もない……
今回は本当に全然わからない……

2 20



章6・ヴァルポ/Vulop/狐
5.パフューマー(調香師/Perfumer)
生物原型:フェネックギツネ
文化原型:名の通り

13 41



章6・ヴァルポ/Vulopー狐を意味するエスペラント語
1〜3:安心院アンジェーリナ、フランカ、ススーロ
生物原型:赤狐
毛皮は赤みを帯びた褐色を基調とするが、天然の灰色の遺伝的多型(ギンギツネ)が見られる。
低危険種(LC級)としてIUCN Red Listに入る。

19 85



章5・クランタ(Kurantaはエスペラント語の「走る」、馬に解読)
1.プラチナ(Platinum)
文化原型:チェスのナイト(推測)
盤の上にはナイトだけ欠けている。種族を考えて彼女はナイトを象徴していると推測
プラチナの職とは矛盾があるみたいが、後ろで追加分析

70 181



章4・アヌーラ(Anuraはラテン語のカエル)
1.アズリウス(Blue Poison)
原型:ヤドクカエル(矢毒蛙)科
(学名Dendrobatidae)
綺麗な外見、危険な毒。しかしその毒は生まれ付く物ではなく、アリやダニ等から摂取して貯蓄された訳です。

53 184

アークナイツ各オペレーターの原型
ループス章
2.ラップランド
種族:ループス(Lupus—ラテン語での狼)
原型: ニューファンドランドシロオオカミ
(学名Canis lupus beothucus)
生態:テキサスオオカミと同じく、すでに絶滅した。


38 89