//=time() ?>
同人誌やお仕事は航空機中心ですが、国産旧車・バス・鉄道なども嗜みます。自然とディフォルメがかかる癖があります。
#私はこういう絵描きです見た絵描き全員参加
よるりんぱ!今日って「なすび記念日」「国産なす消費拡大の日」なんだって!昼の間に知っておけば、スーパーで買ってきてたのに!まだまだなす好きとして、未熟ですね…🍆
リクエスト第1弾:
💉国産コロナワクチン(ダイチロナ®︎) by @senri_chuo
💊フルボキサミン(デプロメール®︎)
by @ring1124303
💉チルゼパチド(マンジャロ®︎)
by @rekijoymary
💊シルデナフィル(バイアグラ®︎)
by @osakana_des https://t.co/dBvmphhe5J
日立はヨーヨーデスピナはISASで使われたらしい。
90年代の超小型衛星開発振興の機運に乗って開発検討もしてた案もあったけど、こちらは実現せず。
川崎重工は、H-Ⅱ+HOPE開発が決まって、国産故の開発規模の大きさ+航空機製造で培った技術の応用が可能になったから参入した感がある。 https://t.co/XfIwfvJ9R2
@sadisticnine そういやカールじいさんにもありましたね。ググッたら家庭用の国産昇降機も結構あるみたいですが、やっぱそれなりの経済力ないと導入難しいのじゃな(そもそも国内じゃ付けれる階段サイズやらもありそうだし
mitsua diffusionという権利や倫理問題がかなりクリアされた国産画像生成AIがあります。学習データがパブリックドメインとオプトインだけなので、他の生成AIよりは性能は落ちますが、良い画像も出ます。こちらのアカウントで生成AIによる現代アートを模索しているので興味があれば是非→@XAiContArtM
現在利用可能な画像生成AIで法的課題だけで無く、倫理的課題も解決しようとしたのはadobe fireflyと mitsua diffusionくらいでしょう。特にmitsuaはunet学習をオプトインとパブリックドメインに限定し、著作権問題をもクリアしようと試みた国産AIです。私もmitsuaの自信作を載せます。 https://t.co/zQKCXKhyaR
こういうハウツー本に紹介される代表的な画像生成AIには、国産のmitsua diffusionはなかなか載らないね。著作権対策もしてある現状かなりクリーンな生成AIで、性能としても風景画や抽象画は普通に出せるのにね。 https://t.co/mCQIGiWDim
ブレイバーンのルルの声がピカチ〇ウの鳴き声に聞こえてるのは私だけではないはず、と言いたいだけのラクガキ。
ところで最新話見ましたが、あれ東京壊滅してるのか日本全域ヤバいのか…わりと国産ロボアニメでしょっぱなから日本落ちてる作品って珍しいよね
#勇気爆発バーンブレイバーン #ブレバン
今進めている「亡国のイージス」解説本こと、いそかぜ本のリメイク、最後の項で本邦のミニイージス艦としてあきづき型DDを挙げているんだけど、これに次期護衛艦こと13DDも挙げたい。 搭載レーダーや新艦対空誘導弾(能力向上型)考えると、13DDも国産のミニイージス艦と言っても差支えないな、と。
#よりもい の4人に帯コメントをもらった単行本です🇦🇶😭🙏✨
国産初の砕氷艦•南極観測船として二代め「ふじ」の、南極への旅路をマンガにしました。
南極観測や船の豆知識も楽しめます。
時代は昭和40年!
今も昔も南極への旅は波瀾万丈なのだった!
https://t.co/bGx3TWPL7R
おはよ☀
#ミード広報大使 の活動用に
可愛いイラスト描いて頂きました!
帯留めがハチさん🐝
ハチミツカラーのお着物は
国産ミードのイメージにピッタリじゃない?
↓はちみつを使ったレシピ更新中なので見てね💗
#おはようVTuber https://t.co/EF1NuI6Op7
【少し早い初日の出】
あけおめツイートに反応してくださった方々に無差別にコビィ・ヒノワちゃん(ダイチロナ®︎、国産コロナワクチンの擬人化)
を送りまくっています。
大地を眩く照らす彼女と共に、pandemic/infodemicの夜明けを告げましょう🌄
▼キャラ解説
#コビィちゃん
クリスマスなのでミツア(mitsua diffusion one)にサンタクロースを描いてもらいました。(※ミツアはUNET学習をパブリックドメインおよびオプトインだけで行った国産の画像生成AIです)
#mitsuad1
#AIart #MerryChristmas