天神様ということで、
前に描いた菅原道真 公を出しておきます。
元々は、百人一首イラスト&別の番組用で描いたものです。
え、百人一首に名前がないよ?
実は名前を変えて出ています。


3 19

天神様「・・・・・・変ないきもの、何をしているんですか?」
どら「ぽ!」
天神様「別に、あなたが主役の年ではありませんよ?」
どら「ぽ?」
天神様「『なんで?』みたいな顔されても・・・・・・」

10 13

♪とぉりゃんせとぉりゃんせぇ♪
♪こーこはどーこの細道じゃぁ♪
♪天神様の細道じゃぁ♪
♪ちぃっと通してくだしゃんせぇ♪
♪御用の無い者通しゃせぬぅ♪
♪この子の七つのお祝いにぃ♪
♪御札を納めに参りますぅ♪
♪行きは良い良い帰りは怖い♪
♪怖いながらもとぉりゃんせとぉりゃんせ♪

0 0

天神様めぐり

福岡アジア美術館の近く、大型商業施設の一角に
天神様を祀っている「鏡天満宮」があります

道真公愛用の鏡が奉納されているとのこと

敷地は広くはありませんが、拝殿も見事で
屋根瓦やお賽銭箱等にも梅紋が施されていました

道真公と縁の深い牛の像、鷽の像も
とても素敵です☺

12 182

「こんにちは!」天神ちゃま!!(オリジナルキャラ) https://t.co/jLg0nUHI3Y

0 0


3枚目はまだ作成途中〜〜
1枚目「メサイアの咆哮」HO1 足立 睦紀
2枚目(左から)
「カノヨ街」HO4 天神様
「VOID」HO3 眞水 恭弥
「蹂躙するは我が手にて」HO2 シエル・グリッテ
3枚目「99月99日」HO1 灰瀬 晃二郎

1 9

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-

通りゃんせ②
https://t.co/rVAPuLJ1pb


https://t.co/4oHVlitoer


明治横浜あやかし退治、お花見後編です。

タイトル通り天神様の話、菅原道真公をあやかしと見るか神様と見るか。

筆者もビックリ、20万字を超えました。

1 4

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-

通りゃんせ①
https://t.co/TjCpN4LzL6


https://t.co/XHl58goG6D


劇的美貌アフターで話題になった花見に行ってもらいました。

明治10年当時の花見といえば梅だろうなぁ。
梅といえば天神様かな。
天神様で横浜…聖地だ!

0 2

あなたの喜びごと
奪われてはならない
あなたの笑顔

知らんでしょう
母さんは皆の幸せを
錦を抜けた天神様で
毎朝お参りしています

舞妓でいる嬉しさに勝る重圧に
潰れん様にと

そやから
気張らなあきません
芸にしまったもへったくれも
あらへんのやから

2 22

ミず鬼ずム 神社巡り

アジア美術館の近く、大型商業施設の一角に
天神様を祀っている「鏡天満宮」があります

道真公愛用の鏡が奉納されているとのこと

敷地は広くはありませんが、拝殿も見事で
屋根瓦やお賽銭箱等にも梅紋が施されていました

道真公と縁の深い牛の像、鷽の像も
とても素敵です

16 167

梅干しの種の中に入ってるやつ、死んだじぃちゃんとの思い出の品なんだけど、「仁」とか「天神様」というらしい。じぃちゃんに騙されて今までごんべぇさんだと思って生きてました。という事で仁くんです。

1 33

カジノで走っていたレース用ポテンとか天神様の抱えていた大きなアイスとか、グラップルの義手にジャストフィットのサイズだと思っている

6 6

あと少しになったので
寝かせてから仕上げ描く~❗✨

1 24

時間置いてみたら
ラフが肩幅が狭すぎだったので
どっしりとかっこよく修正☺️

2 19

学問の神様である
今風にして描かせていただいているのですが
普段描かないから楽しい✨

2 9

こゃ~ん!新城娘の[裏]大宰府ちゃんなの!計略は【天神之御剣】なの!こちらは彼女と縁が深く天神様として祀られている菅原道真公には【猫丸】と言う自らが鍛え上げた神刀があるからなの~♪可愛い名前なのねぇと思ったら触っただけの猫が真っ二つになったからだそうなの……ココ 

17 36

四季天神様()へお邪魔します。春風を司るお嬢様気質な四季神です。のんびりですがよろしくお願いします〜!

21 26