//=time() ?>
もののけ姫で好きなシーンは
川でサンとアシタカが対面した後でサン達が去るときに、山犬が牛をくわえて去る場面🐺
あとメイキングで乙事主とモロが『実は昔 よい仲だった』という裏設定(?)を宮崎監督から聞かされた モロの声優の三輪さんが「猪と山犬が?バッカじゃないの(笑)」と笑った場面😁
「もののけ姫」というタイトル、実は鈴木敏夫プロデューサーが宮崎駿監督の了承を得ずに決めてしまったものだったそう…😓
宮崎監督は当初「もののけ姫」のタイトルでこの企画を開始しましたが、制作途中で「アシタカせっ(字はくさかんむりに“耳耳”)記」にしようと考えました。➡️続く
#もののけ姫
魔法少女アニメを宮崎流に解釈したのが「魔女の宅急便」だったとして、宮崎監督は少女アニメの変身マインドの分からない人だったように思う。
キキはずっと魔女服だし千尋の仕事着にも変身マインドは感じない。
若おかみの「衣装チェンジ」にはしっかり変身マインドを感じる。エライ。
宮崎監督は、何度も未来を予見するような作品を作ってきましたが、この『On Your Mark』もその一つです。
作品の舞台は、原発メルトダウン後の放射能や病気が蔓延した世界。この作品についてのインタビューで、宮崎監督は世界がこうなることを予測していたように話しています
https://t.co/2an5G2stUM
温室育ちのお嬢様が荒くれ者の船員達と旅を共にする、旅の過程でお互いがお互いに感化される、こういった描写はやっぱり宮崎監督が得意。
今作にも一応ちゃんと描写はあるが肉付けが非常に薄い。宮崎監督ならもっと「盛った」と思う。
ホットサンドとか両面目玉焼き作るアレをバウルーって言うんですが、何が言いたいのかというと、宮崎監督はこれ使ってハウルにベーコンエッグ作らせるべきでしたねw
マジかマジか!
昔見たっきりでずっと見たかった宮崎監督のルパンTVシリーズ「さらば愛しきルパンよ」がdアニにあったとは!!
書き込み量凄いしラピュタロボ出るしストーリーも面白いし…感激だぁ😭
@joutaro195 確かにおトキさんって小さい女の子っぽいところある感じですよね💞泣き方がサツキちゃんに似てるなぁと思いました☺️アナログの方は左で、今回のリメイクは右って感じ。
そう言えば宮崎監督って、泣き顔を描くのが苦手なんだそうですよ。だから大体ヒロインは顔を覆って泣くシーンが多いんですって。
原作『#ゲド戦記』は宮崎駿監督の大好きな作品です。
まだスタジオジブリ設立以前に、映画化の打診を原作者側にしますが、当時は許諾が下りませんでした。
その後、宮崎監督は漫画『風の谷のナウシカ』、絵物語『シュナの旅』を発表します。
両作とも『ゲド戦記』の影響が感じられる作品となりました。
1984年(昭和57年)宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』が封切りされた日。雑誌「アニメージュ」誌上に連載されていた宮崎駿の同名漫画の映画化。宮崎自身が、監督、脚本を。戦争による文明崩壊後の、終末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を描いた、宮崎監督の出世作&傑作。
エアスケブ4枚目。うぴぴさんよりリクエストいただいた「ジブリパロ」です。宮崎監督の食べ物なんでこうも美味しそうなの🤤🤤
画像保存はご本人さまのみとなります。うぴちゃんリクエストありがとうございましたー!💕
#炭カナwebオンリー
#花の浮橋
ジブリに一言
「アーヤと魔女」の放映、旧作4作品の劇場再上映、作品静止画の無償提供、これでコロナ禍で自粛が続く世の中に笑顔を届けることができたということですが、1月5日で80歳になられた宮崎監督から何か、メッセージがほしいものです。「君たちはどう生きるか」の完成まで待てない。
#ジブリ
本日、横浜シネマリンさまでの上映が終了いたしました。
『VIDEOPHOBIA』のみならず『宮崎大祐特集上映』も同時開催の12日間。宮崎監督の作家性をより堪能できる機会を作ってくださった劇場の皆さま、及び、お越しいただいた多くの皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました‼️