Ken ちゃん💖
おはよー👋😃☀️
こちらも北風ピープー吹いている🎵です。
ふーこもジジ欲しいなぁ。
宮崎駿さんの世界って大好き❤️
今日も良き日にね。🍀

0 1

今日は高畑勲監督の誕生日(1935年)。東京大学卒業後、TVシリーズ『アルプスの少女ハイジ』『母をたずねて三千里』等を演出・監督。1985年宮崎駿さんらとスタジオジブリを設立し、『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』等、数々の名作を発表しました。☞ https://t.co/MwzQcdCWMg

33 84

風の谷のナウシカの原作に、透明水彩で挑戦❗️
ナウシカはやっぱり宮崎駿さんの原作に限るなぁ

0 4

宮崎駿さんのこういう大きい船?飛行機を見るとミンキーモモ思い出す美少女大好きオタク。

24 109

宮崎駿さんは、高畑勲さん、大塚康生さんたちとともに「PART1」の後半の演出を手掛けていました。(名義はAプロダクション演出グループ)。🎬映画監督デビュー作となる劇場版第2作「カリオストロの城」は1979年公開。 翌1980年、TVシリーズの第145話「#死の翼アルバトロス」と…➡️続く

468 1730

宮崎駿さんの『風の谷のナウシカ』より、ナウシカを模写させていただきました!(*^-^*)
とても素敵なキャラクター。青い眼が描きたかったのです。
水彩画の表現が、本当に難しかった・・・。
3億年かかりました・・・。笑

   

1 28


YouTubeに上げたのは宮崎駿さんと煉獄さんだけw
・言い訳→個展で忙しかったから
・屁理屈→配信いっぱい開いて色々塗ったし、まぁえぇやろ


0 30

日課、今日はい宮崎駿さんの描いた漫画、飛行艇時代を参考に描きました、他にも雑草ノートやシュナの旅など水彩にはまるきっかけになりました(^^)

7 37

田舎の小さな映画館に宮崎駿さんが入ろうとしてたので嫁さんと2人で後ろについて行った。
緊張しながら前の席に座ると宮崎さんは気さくに話しかけてくれた。
「この映画見たことある?」「実は5回目なんですよ」
そのあと立て板に水のごとく映画論を語る宮崎さん。

という夢を見た。宮崎さん若かった

0 26

風立ちぬ

宮崎駿さんと庵野秀明さん


1 23

「耳をすませば」の原作マンガ読みました📕✨

漫画雑誌『リボン』を宮崎駿さんが信州の山小屋で読んだのがきっかけ💖

ジブリの皆さんや 素晴らしい音楽が、この作品に命を吹き込んでくれました🍀
改めてジブリの偉大さを実感👍✨

雫のお父さんの声は、今年亡くなった立花隆さん。素敵な声でした🌼

0 23

『耳をすませば』のモデル地は聖蹟桜ヶ丘です。
本作で絵コンテを描いた宮崎駿さんは、意図的に同じ背景を最低3回出しており、街を印象付ける手法をとっています。モデル地の聖蹟桜ヶ丘が、現在に至るまで人気となった裏には、宮崎さんの仕掛けがありました。
https://t.co/QnmSARYCno

194 1376

森康二さんというアニメーターの存在を知る。
宮崎駿さん、高畑勲さんの師匠みたいな方との事。
携わった作品を見たら、あ!見たことある!ってなった!

0 0

『墨攻』のハンコまである😮
本作は酒見賢一さん原作の歴史小説で、スタジオジブリで映像化を検討したこともある作品です。
押井守監督が作る予定だったんですけど、宮崎駿さんと意見が合わず頓挫したんですよね。
小説の装丁は、近藤勝也さんが描いた絵が使用されています。
https://t.co/OGhsjMw9Gn

75 159

似顔絵サンプルより。
宮崎駿さんを描いてみた。
言わずと知れた日本アニメ界のレジェンド。
ジブリ、一生見続けます。

1 18

なるほど。

いい奴だった…(๑´•.̫ • `๑)
薄い本はそのままにするの?
証拠隠滅するの??

嘘だよ、とりあえず宮崎駿さんからのメッセージ貼っとくね!

0 1

ノリタケから発売された『となりのトトロ』のイヤリープレートも二木真希子さんが描いています。
1997年から始まったこのシリーズは、2017年まで発売され、完結しました。
このシリーズは、二木さんが描いたものに、宮崎駿さんが若干修正を加えて作られているそうです。
https://t.co/Tey54AIapD

23 237

こんばんは。
たしかに恐いし、面倒ですし、心の傷にもなりますね。💦
しばらくは勘違いされないように表情や態度で自衛するのが良いかも知れません🥺
碧さんなら、きっと宮崎駿さんが描くような美しくて、強い女性になれる時が来ますよ。😊

0 2

アニメージュとジブリ展@銀座松屋。鈴木敏夫さんを中心に意欲的に宮崎駿さんたち有能な人材を後押し。「風の谷のナウシカ」の自社製作(博報堂と)までに至る流れを、当時の誌面パネル、資料、宣材などで振り返る。入場まで15分ほど待たされたけど、展示はゆったり見られました。

0 1