ワット・ホン本堂の壁画は釈迦の一生が丁寧にびっしり、基本に忠実に描かれております。タイ寺院壁画のお手本といっていい匠の技であります。

2 38


1枚目は須弥山を支えるプラー・アーノンปลาอานนท์ですかね。ダイナミックでカッチョいいなぁ。
伝統的かつ近代的タイの絵画を堪能できるお寺です。

位置情報です
Wat Sing
https://t.co/xZJtj2Z8Up

4 44


もう一つ小さなお堂があります。「ボートガオ」と書かれているので旧本堂ですな。
入ってビックリ!こっちにもびっしり壁画が描かれています。タッチ的に同じ絵師でしょうか。さっきのは釈迦の一生が描かれていましたが、こちらはヒンマパンの森の神獣たちが描かれております。

2 37


こちらには、何故か木々に飲み込まれたガネーシャ像があります。もう姿が見えない^_^;
それと、タイで一番麗しいブラフマー神の像も。

5 45


50メートルほどのトンネルのような洞窟です。壁には壁画が描かれていました。

位置情報です。
Talod Cave
https://t.co/ohKiLnN06W

2 18


タイ南部の街トゥンソンにある洞窟へ。ここを護るゆるキャラ神が可愛らしいのです。

4 36


あー、たまんないですね! こういうの見るのが大好きなんですよ😍
いや〜、素晴らしいなぁ。

3 39


ワット・ブアクワンは広大なお寺なのですよ。本堂もめちゃくちゃ大きいんですけど、僕はこの本堂に向かう階段の脇に施されたレリーフが大好きなのであります。これを見に来ました!
じっくり観ていきましょう。

2 24


久々訪問、ワット・ナークプロックであります。ワット・パークナムの近くですが、ここも参拝客の多い人気のお寺です。

3 49


礼拝所の配置が以前とはガラッと変わっていて、ヒンドゥー神コーナーができていました。

2 28


ヒンマパンの神獣が描かれているとすごくワクワクしてしまいます。

0 24


セクシーなおねーさんや、恒例のおっぽいを揉む男、地獄も螺鈿細工で描かれております^_^

1 37


この壁画は渋いなぁ! 
しかし、ヒンマパンの森の絵がある、と聞いているんですけど、それっぽいのがないんですよね。一番損傷の激しい4枚目ですかね。キンナリーさんもいるし。

2 24


この壁画は釈迦の一生の超有名シーンです。
悟りを開いた釈迦が天界にいる母親に説法をし、それを終え人間界に戻るところです。その時「天界・人間界・地獄界を同時に見渡した」そうで、このシーンの絵には必ず地獄絵もあるのです。
このお寺の地獄絵は楽しそうでラブリーですね。

5 68


これでもかというほど地獄レリーフを満喫できます。すごかった!

お寺の位置情報です。
ワット ナコンチューンチュム
104 หมู่ที่ 7 Krathum Lom 11 Alley, Krathum Lom, Sam Phran District, Nakhon Pathom 73220
https://t.co/220xMZBnTI

2 31


こちら、本堂の地下にぐるっと通路があり、そこに地獄のレリーフが施されているのですよ。このレリーフが大作で素晴らしいのです。撮影しにくいのがネックですがー。

1 34


内部はまさに工事中で職人さんが作業されております。
お堂の奥にドカンとかなりデカいガネーシャさんの像が鎮座しておりました。このガネーシャさんのためのお堂のようです。かなり造形の美しいガネーシャさんであります!

3 30


すごいバリエーションですな!Twitterでアップしたのはほんの一部です。
Googleマップに投稿された写真を見ると僕が見ていない像も多いので、販売もしているんじゃないかと推測です。

5 53