//=time() ?>
ウォーロードゲームズは、メール等で予告しないで、こっそり新製品を出すから、油断ならぬ。
ミニチュアゲーム『ボルトアクション』で、こんなの出てる。
軽対戦車砲とピントルマウントの中機関銃×2を搭載。火力がいい!
でも、偵察車じゃない…。
再販したら買おうっと。
https://t.co/l7bt9n52BU
#コロナウイルスばっかでうんざりだから推しの画像4枚貼って癒されようぜ
1枚目はMi-24
2枚目は02式100mm装輪自走対戦車砲
3枚目は魔導アーマー
4枚目は機甲神話DRAX
#画像フォルダから左を向いてる画像と右を向いてる画像を戦わせろ
おお、戦車戦か~
右の105mm装輪自走対戦車砲には勝って欲しい!
対戦車砲の発射とスラスターの噴射はほぼ同時。ランドセルを破壊されたデル機がジャンプに失敗する一方、スラスターの噴射炎の直撃を受けたゲリラとバレストは、屋敷ごと焼き払われてしまいました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
デルのザクIIはスラスターに問題を抱えていて、ジャンプできるのは一度だけ。それでもジャンプを試みるのですが、真後ろにあったバレストの屋敷から、対戦車砲が狙いを定めていることに気付きました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
中野ブロードウェイの小松崎茂展ににて
ケッテンクラートで牽引する37mm対戦車砲がグッときた
サンダーバード原画はサイズが小さいけど細かく描かれて凄かった。
時間がある方は実物を見て欲しい。
#小松崎茂展 #中野ブロードウェイ
たぶん世界最初の対戦車砲、ドイツのTAK1918とな
https://t.co/gsntnPleLQ
野砲や歩兵砲の対戦車転用は第一次大戦の時点で既に珍しくないですけど、最初から対戦車戦闘を主軸として開発された砲としてはこれが最初になるのかしら。造りがなかなか興味深いです
WPz.Kpft.Ⅴ Ausf.D
五号歩行戦車D型
四号歩戦の後継機。四号歩戦の装甲の薄さを改善するべくして設計された新型歩行戦車。その装甲は中口径の対戦車砲を受け付けないほどに強固になり、また武装の交換も容易に行えるように改善されている。
しかし130口径8.8cm対戦車砲が砲規模的にほぼ203mm榴弾砲だという事は……自走化って言ってもこういうクラスになるよなあ。100口径8.8cmなら2枚目の方。まあ普通の戦車の砲塔に載る物にはなりそうもないすよね
両腕あわせて設定上限まで撃ち切る仕様だったせいで片腕が破損すると火力が半減する問題に対処すべく、片手でフル発射し切る高サイクル機関砲と比較的ハードターゲット向けの短砲身対戦車砲を装備。端々煮詰めきってない箇所もあるものの概ねひと段落したのと時期的都合とでこの機体は一旦開発終了で。
んっ!?招集かい?任せてくれ、僕の6ポンド対戦車砲が火を吹くぜ! ★ バスキーフィールド #ミリ姫大戦RELOAD #フライングガチャ https://t.co/tqxIWgmSzd
対地攻撃ヘリコプター、AH-64アパッチよ。空飛ぶ対戦車砲の名前は伊達じゃないわ! って、えっ、私の(省略されました) ★5 イグニス #空戦乙女 #にじよめ https://t.co/BBBhNFIrAk