//=time() ?>
初代ガンダムブーム時は小1。これは今までのロボット物とは一味も二味も違うぞと思った。(ザンボットやダイモス等が既にスパロボの型を破る挑戦をしていたのを知るのはもっと後)
しかしガンプラ、ボンボン、プラモ狂四郎がなければ小学低学年にまでそのブームは浸透しなかったのでは?とも強く思う。
修正版です!
トートバッグ1000円→300円(会場限定)
色紙1000円→小1000円/大1500円
トートバッグというよりエコバック感覚でいてください👌
印刷面小さいけどちゃんとかわいいよ◎ https://t.co/XkEZL585UH
ヒロイン語り❣️ドロロンえん魔くんの雪子姫❣️
当時小1、床屋さんや歯医者さんで読む少年サンデー❣️
こっそり読むえん魔くん❣️
ノーパン‼️クソガキを魅了するなんて強力なワード‼️
ロケットパンチやライダーキックに匹敵する必殺技‼️クソガキ回避不可能‼️
あじゃぱー‼️
予定しているグッズ
・ポストカード4種
・アクキー3種
・トレカキーホルダー2種
・色紙小10種
・色紙中5種
・色紙大2~3種
こんな感じだよ✌🏻 https://t.co/oicoES0VxD
スーパーカーブームは小1の頃で、近所の5つ上のお兄ちゃんと、富士急ハイランドにスーパーカーを見に行きました。512BB、911カレラRS、カウンタックの頃。普段は全く見なかった
でも御殿場市を通るときにまれにスーパーカーをみましたね。幸運な男児だったかもです
https://t.co/gqUaFSWTDQ
ヒロイン語り❣️ファンシーハニー❣️
放送当時小1のクソガキだったので
ファンシーハニーはマダムっぽくてあまり好きじゃなかったのです💦
その魅力に気づいたのはロマンアルバムが発売された中坊の頃💦
このアダルティーさはバカなクソガキには早かった😅
美しい❤️
私も伊達に歳とってないでガスよ❣️
#あなたが一番怖ろしかった本
小1-3の頃に読んだ「怪談レストラン」。
なお1番覚えてる挿絵は幽霊列車レストランで100系新幹線モドキが出てきた扉絵の模様。
え、!?そんな最近のゲームの発売年の子らがもう小1なのか!?
と思って自分の誕生年の人気ゲーム調べてみたら楽しかった。 https://t.co/psfAibxiwe
【既刊3】「ハンネローレのなつやすみ」
現パロ日常漫画/B6/64p/600円
ハンネローレさま(小1)の夏休みがテーマの日常4コマ漫画本。兄や従兄達と花火をしたり、お友達のローゼマインちゃんと恋バナ(?)したり、みんなで海に行ったり。ほんのりケンハン風味。
ますだくんシリーズはそれぞれ主人公のみほちゃんが先生本人、ますだくんが小1当時隣の席の子の名前がますだくんだったことと、描いてる時の担当者が目つきがキツく、陰湿な感じだったからモデルになったって話はファンでは割に有名だけど所々出てくるメガネ君2人とようこちゃん(次の話のメインの子)