//=time() ?>
夢が叶いました。
僕の中でSAKANAMONのビジュアルイメージは結成当時からずっと山村浩二さんの絵の世界感でした。
あ〜この人の絵みたいな曲描きたいな〜(?)って思ってました。
こんなに嬉しいとは思わなかったってくらい嬉しいです!
裏表紙も素敵なのでお楽しみに!
https://t.co/hwyUbqzzu0
「ないじぇる芸術共創ラボ」イベントのご案内
東京藝術大学×国文学研究資料館 公開講座 「虚と実」
5月25日(土)15時(14:30開場)@藝大横浜キャンパス
山村浩二先生(藝大教授、当館AIR)と、木越俊介先生(当館准教授)が、
「虚構(フィクション)について」語り合います。
https://t.co/LTd0Rx58CA
視覚芸術と文学が交差する道の真ん中に現れる全く新しい形の「虚実」
共創体験をとおして考えたことを、夢のイメージや江戸時代の古典作品の享受のあり方等をヒントに語り合います
山村浩二
(東京藝大教授)
https://t.co/h2AUaAobss
木越俊介
(国文学研究資料館准教授)
https://t.co/Swz0mMzg0V
【聞かせ屋の絵本棚】
《したじきくんとなかまたち》
二宮由紀子&山村浩二@Koji_Yamamura byアリス館@alice_kan
『僕、小学校に行くの、こわいよ。お家に居たい』
『僕、何が得意なんだろう?』
初授業前日の文房具を描いた絵本。
下敷きだって、一年生。
11『妖怪少女』(2010年/2分25秒)
音楽 dinner set
おそらく学生のころ初めて自主的に制作したアニメーション。
12『きつね憑き』(2015年/7分38秒)
プロデューサー:山村浩二
音楽 森脇涼
サウンドデザイン 鈴木勝貴
油絵、砂
半田市出身の作家 新美南吉が原作のアニメーション。
本日4/27(金)のギンレイオールナイト「ファンタスティック・アニメ・ナイト」現在チケット整理番号96番です。劇場は200席ほどです。
また山村浩二作品集の「頭山」「年をとった鰐」は35ミリフィルム上映となります。色がとても美しいのでぜひご覧になってください。
月末は無名塾の『肝っ玉おっ母と子供たち』を見る。
出来れば能登に行きたかったけど叶わず、やっと世田谷で見られる。
ポスターは山村浩二さん。
仲代さんと山村さんのコラボなんて夢のよう。
授業もユーモラスで怖い舞台の雰囲気が出ていて、古城の煉瓦造りのお屋敷に馴染んでたなぁ。
『山村浩二 右目と左目でみる夢』明日、9/16(土)より12:10スタート!横浜シネマリン!上映後、山村浩二監督トークショー開催!
計り知れない想像力!映画的な構造を離れ、アニメーションという枠をも超えた表現へと踏み出す山村ワールドへぜひ!この機会に右目と左目でとくとご覧あれ!
『右目と左目で見る夢』今日からスタートしました14:10/20:25➡最終回割
世界的アニメーション作家山村浩二の最新作
“サティの「パラード」” “怪物学抄”ほか、短編作品 全9本の饗宴!
ぜひ劇場でご堪能下さい。
https://t.co/HzNpEjzNgI
『山村浩二 右目と左目で見る夢』9/9(土)20:25~公開!上映後、山村浩二監督の舞台挨拶!
同日開催「祝!国産アニメーション生誕100年特別上映」では、15:00『頭山』ほか短篇アニメーション6作品上映+山村浩二監督レクチャー!https://t.co/S3ZraAMVdv
【お知らせ】
『山村浩二 右目と左目でみる夢』
初日舞台挨拶が決定しました!
《日時》8月5日(土) 12:00の回上映前
《登壇者》山村浩二さん(アニメーション監督・絵本作家)
[今週公開]サティの音楽を再現した作品も、アニメーション作家・山村浩二の新作短編で構成される映画『右目と左目でみる夢』(8月5日~) https://t.co/XmuyyqGyMX