最近読んだ漫画
新九郎、奔る!(ゆうきまさみ/5巻〜続刊中)
室町から戦国への変遷期、主人公は伊勢新九郎(北条早雲)
1〜2巻での背景の説明(しかもクソややこしい応仁の乱)に苦労していたが、ここんとこはグッと面白くなってきた
でもまだ新九郎は16歳で、岡山にいる
話の先は長いし小田原は遠い

0 2

ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』5巻。ようやくキャラと時代性に慣れてきて面白くなってきた。あの複雑な応仁の乱から描かなければならなかったのはこの時代の大変なところだったなと。独自の大河ドラマになっているのは確かなので長期連載で最後まで続いて欲しい。オススメ。

https://t.co/stVtjBpytS

3 6


京都市以外の京都府も京都で
いいとこもあるけど
あまり真ん中から離れると何だか…

京都は御所を中心とした
平安京の碁盤の目と
その周辺が京都

京都を好き
ということは
平安時代と
室町時代(応仁の乱以前)の
『京のみやこ』が
好きということ。

画像4枚がイメージする京都の範囲

1 1

【小説更新】

『異聞応仁録 絆ノ詩《キズナノウタ》:第2話 京の街』

【あらすじ】
傭兵・衛実の前に現れた鬼の少女・朱音。これより始まる旅に向けて、朱音は衛実に色々と話しかけるが……

なろう:https://t.co/uXoQdeJSye

カクヨム:https://t.co/UFAtMw9VfG

(イラスト:一 咲也様)

1 2

新九郎、奔る!はまじで面白い
応仁の乱から始まりコミカルに解説しながらやってて良いわ

0 1

【プロフィール用固定ツイート】

現在投稿している小説『異聞応仁録 絆ノ詩《キズナノウタ》』登場キャラクターのイラスト・イメージ画像の紹介です!

【1人目:朱音(ヒロイン)】
1枚目:柴た様
2枚目:一 咲也様
3枚目:雨傘穂澄様

(1/3)

13 29

うおおおおッ〜〜! やった! 嬉しい!

『朱音』のイラストを描いていただきました〜! かわええ…(尊死)

咲也様、素敵なイラストをありがとうございました!

今回、イラストを描いて下さった咲也様のTwitterアカウントはコチラから
👇👇




5 12

最近読んだ漫画
新九郎、奔る!4(ゆうきまさみ)
伊勢新九郎(北条早雲)が主人公の話
1~2巻は状況説明やら人物紹介に苦労していた感がある(応仁の乱だし)けど、やっと落ち着いて面白くなってきた
ゆうきまさみは賢い人を賢く見せるのが上手い
ただ小田原奪取するまであと連載15年ぐらいかかりそう

0 2

【お知らせ】
タイトルを変更しました

『鬼と傭兵の物語』

『異聞応仁録 絆ノ詩《キズナノウタ》』

なお、副題に変化はありません。
よろしくお願い致します🙇‍♂️






なろう
https://t.co/izh8dyKyWJ
カクヨム
https://t.co/c846SoSelx

13 20

応仁の乱もイラストで描くつもりだったんですが、守護を任命した経緯まで描くと荘園の話まで絡んで非常に壮大になりそう。

荘園に関しては以前イラストで描いたものを発掘したので紹介しときます

https://t.co/XMq8jij4H9

10 46

◆『#地味だけどかなりキツい呪い』…初プレイ時、わたしは子供だったのよね(倫理が緩い応仁の乱の頃よ)、SS『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』にて美月さんが生き残る術を子供ながらに考えたり、お兄さま方々にお聞きしてみたり…知人方々の中には美月さんの生きる世界を探し続けの御方もいるわね。

1 3

🌿檀王法林寺🌿

街中にあるお寺さんです。
立派な四天王楼門(大神の中に出てくる、くぐったら敵に遭遇する門にめっちゃ似てると思った…!!😲)
1272年、望西楼了慧上人により「悟真寺」として創建。その後一時応仁の乱などで廃寺となったが1611年に袋中上人が「檀王法林寺」として復興、その弟子の

1 16


落書きで申し訳なさと、懐かしさが私の中で応仁の乱をおっぱじめている…

9 33

ゆうきまさみ先生の漫画を電子書籍で読んでる。
後の北条早雲、伊勢新九郎のお話。
応仁の乱から戦国時代へ、日本がいかに乱れていたか分かりやすく説明されている。

0 0

「新九郎、奔る!」(3) 応仁の乱が混迷していく中で伊勢新九郎の少年期の終わり。ここまでで第一章という感じか。次章以降は週刊連載に移籍しての展開になっていくから、刊行スピードは早くなるかもなあとか。社会状況が混迷していく様子は今の時代にリンクするところでもあり。

3 4

新九郎、奔る! 第3巻
今日発売です (^-^)/

戦国時代より少し前の時代で、応仁の乱の話です。
主人公は北条早雲。
マイナーなとこ攻めてくるな~( ̄▽ ̄;)
似たような名前の人たちが敵味方で入り乱れるので脳ミソついていかん~(>_<)
ちなみに「奔る」は「はしる」と読みます。

0 2

◆環境型セクハラか…『この文化を応仁の乱の頃から愛してます委員会』の啓発ポスターに『こういうのが良いです』と資料がわりに友人と共に協会に提出したら『最近の筋肉ブームや筋肉を見せてエンタメ化する事は環境型セクハラに該当します』と頂いたのよね…そうよね…確かに環境型セクハラよね……。

0 1

伊東潤先生の「悪しき女」(野生時代、角川書店)の扉絵。今回は応仁の乱勃発後、細川勝元が花の御所に乗り込み…

3 9

◆あらやだ、同じ様に(最初は)田中真弓さんのカンナさんに驚いてしまった~って方々もいらしたのね、応仁の乱の頃は『そういった事』をまだまだ口に出来る時代だったわね…でね? わたしは…すみれさん愛好からの2作目で『あらやだ岡本麻弥さんじゃないのよ、すみれさんごめんなさいね』だったわよ。 https://t.co/ePCA0AsP5e

0 1