//=time() ?>
いわゆるシューティングゲームはアーケードで育まれた文化であるから、インカムを稼ぐための高難度化が進み過ぎて恐竜化してしまったけれど。当時のキャラクター性やストーリーを取り込んだ意欲作を触るにつけ、エンターテインメントとして昇華させる道は残されていたと思うのだ‥‥
Pooちゃん@kuma_jojoと梅梅(むいむい)@ume_muimuiを描いてみた。お二人とも中国の人で、Pooさんは芸人Youtuber、むいむいさんは日本語がお上手な翻訳者?ラジオトークなどやっています。最近めっちゃ見てるわwまた恐竜化してすみませんw #Youtuber
周りの人のおかげでイバラに目覚めそうなのでコイツ導入しようと思ってる。
問題は変身後の姿がかなり人離れしてる上に暴走すると完全に恐竜化(ディノニクス)になるのでどう理由付けようかなってところ。
『キャラクター百科』(89)
『リューピー君』
福井県警
九頭竜川の竜と福井県が日本で初めてあるいは世界で初めてという種類の恐竜化石発見の地であることにちなんでリュウ(竜)とポリスのP。
オリトラマンっぽいのも描いてみる。1枚目はマッチョ格闘系でタイマーは拳に。2枚目は失った身体を人類の機械で補っている。3枚目は恐竜化石がモチーフ。
琥珀に閉じ込められた古代のヤモリが話題ですが、ここで一匹まるごとミイラになった超クオリティ恐竜化石「奇跡の鎧竜」を紹介します #ツクツクダイナソー
可畏「さっき、お前の影が恐竜の形に見えた。しかもティラノに」
潤「マジ? 俺も恐竜化できそう?」
可畏「信じてねえだろ」
潤「4月1日だし。でもティラノになれたらいいな~色々楽しそう」
可畏「交尾できたら最高のマンネリ防止になるな」
潤「……やっぱ人間のままでいいや」
#エイプリルフール