ドラゴンボール二次創作オリキャラ解説。
スニップ
ベジータ達が惑星ベジータと共に消滅した時間軸の生き残りのサイヤ人の一人。サイヤ人でありながら戦闘を面倒くさがってサボってばかりいる。そのため周囲から下級戦士という評価を受ける。一応鍛えればそれなりに強くなれるポテンシャルはある。

0 2

ドラゴンボール二次創作オリキャラ解説。
コーン
ベジータ達が惑星ベジータと共に消滅した時間軸の生き残りのサイヤ人の一人。サイヤ人の戦士の中でもエリートに含まれる実力者だが残念な事に頭はそこまで良くないのでいつも力でごり押している。上下関係は理解している。

0 1

ドラゴンボール二次創作オリキャラ解説。
ロマネス
ベジータ達が惑星ベジータと共に消滅した時間軸で生き残ったサイヤ人の一人。その実力は当時子供ながらベジータ王に続いてNo.2という圧倒的強さ。殺戮を好む他のサイヤ人と違って体力温存のために必要以上の殺生を奪わない。

0 2

父さ~~~~ん!!
嘘です!!能代の新グラを迎えて、新惑星ベジータを再興するなんて、全て嘘です!あそこにあるのは、虚無なんです!ここにあるものは全て、提督さんをだます為にパラガスがクリスタを使って作らせた、コニシ先生と似ても似つかない見せかけのグラです!!

86 163

ベジータ

惑星ベジータの王子でありながら、幼い頃から圧倒的な才能を持つ超エリート戦士。しかしカカロット=孫悟空と出会い、敗北。しかし己のプライドやサイヤ人の誇りを常に持ち続け、自身力を信じ、成長し、好敵手となる存在よりも更なる高みへ目指す戦士。

俺たちサイヤ人には限界など無い!!

0 0

「これで全てが変わる…
この惑星ベジータの運命…
この…オレの運命!
カカロットの運命、そして…
貴様の運命もっ!!!

これで最後だあーーーっ!!!」

0 1

保守派たるものが
本来保守すべきものは

国や民族固有の
歴史・慣習・伝統

か…

そうなると
惑星ベジータや
サイヤ民族固有の
歴史・慣習・伝統
を保守するという点で
ベジータは保守という感じか

たしかにサイヤ人という
公を背負っている気がするな

その点わたしは
公を背負えているだろうか…

4 15

惑星ベジータ破壊時に一緒に巻き込まれたフリーザ兵

0 4


これですべてが変わる
この惑星ベジータの運命・・・
このオレの運命・・・
カカロットの運命・・・
そして!
貴様の運命もっ!
これで最後だあああーー!!

0 7

す、すげ〜⁉︎ かなり昔から見てるんだな!
そん時はまだ俺は惑星ベジータからも誕生してないぞ(カカロットもベジータもその時は生まれてない設定にしてる)

0 1

ランチ代の件、了解した!礼を言う!
聞いての通り惑星ベジータ育ちの天然ギャグだ。
地球(日本)の片田舎育ちのサイヤ人には理解できなのも無理はない。ジョークに決まってる。

そうだ!私がマウントおじさんだ!
プライドより家族が大事だ。

ハーッツハハハ!
ハーッツハハハ!
ハーッツハハハ!

2 1

ラディッツさ、ダブルサンデー!サタデークラッシュ!とか曜日をモチーフにした技名可愛すぎん?惑星ベジータに地球の暦あるの可愛い……()。マンデーフラッシュとか、サーズディアタックとかもあるんやろ?7つきっちり技名あるんやろ?可愛い

0 2

「顔面良男」って呼んだら「いいのは顔だけか?」と返してきそうな合父ナンバーワンこと惑星ベジータ歌舞伎町ホスト

38 144


ベジータは「俺達の負けだ……!俺達にあの野郎は倒せねぇ……!」と悔しさを募らせる。
惑星ベジータをフリーザによって破壊されたこと、そして、今度は地球が……
住んでいる星を2度も破壊されてたまるか!と言わんばかりに飛び出すベジータ。

1 1


悟飯の日なので過去絵でも投げときますね。サインがクソでかくて恥ずかしいけど。

悟飯こそサイヤの血の継承の象徴。超ブロリーで出てきた青い惑星ベジータよりやっぱりZの赤い惑星ベジータが好き。

5 24

 間違って惑星ベジータに来て悟空と間違えるゴクウブラック バーダックさんおめでとう

46 210

その4
ザマス:ST(絶対神ザマス)

本家とは逆に、未来側のゴクウブラックが過去側に来てザマスと合体した神
神の力を手にした人間達を抹殺する為に新惑星ベジータを襲撃する
技は原作準拠、アーマー+超必殺技主体の「光輪モード」、アクティブな「武神モード」、裏カラーの「崩壊モード」を作りたい←

1 5

惑星ベジータ

3 36

ドラゴンボールZ TVスペシャルで惑星ベジータの酒場にいたサイヤ人の女の子を描いた

自分の好きな絵柄(顔とか)と違うから難しかった
日を跨ぐとモチベ無くなっちゃうのでもうアップする

 

8 23