7-2-2攻略編成
周回を前提として、バルジ装備・ボーキサイト軽減あたりを意識しています
装備にもう少し改良の余地あり
ゲージ破壊まではボスマスで制空拮抗になるかも
バケツの消費は覚悟してください(1出撃で平均1.5~2個消費)
私は7-1の浦波育成と並行して疲労抜き時間を有効活用していました

0 0

E-7攻略編成等
装甲破砕済。艦載機の熟練度は最高、基地航空隊は適当。長期戦になりそうだったので試行しやすくしました。加賀さんに積極的に攻撃させるか迷いこの形に。対潜装備はなしで支援頼り。阻塞気球の効果は3個までなので3個で良いかも。意外と手こずったので友軍を待つのも手です。

1 1

E-6攻略編成等
装甲破砕済。艦載機・基地航空隊の熟練度は最高まで上げています。武蔵タッチがどれだけ第一艦隊を削るかで勝負が分かれる気がします。それまでに随伴を基地航空隊・支援艦隊で蹴散らしておきましょう。対潜支援活用。第二艦隊のカットイン艦が少ないので対潜装備は一切積みません。

0 0

E7-1攻略編成
武装大発1つしかなくAB艇も持ってないのでSボート対策は基本のもので。
基地で対潜したからヘイウッドのところは余計だったかなあ

0 1

E6-3甲攻略編成
秋雲はD三魚電Cl担当で札ついていない子という事で選出。
基地はフリッツXとかドルニエ持ってないけど支援と併せてエリナとSボート処理してくれたからヨシ!

0 4

E-5攻略編成等
装甲破砕済。できれば昼戦でほぼ勝負を決めてもらいたい海域。第二艦隊の特効艦配置に頭を絞りました。道中の力点は潜水艦で対空は気合で耐える方針。基地航空隊で未帰還機多数が出ましたが、制空値は拮抗です。T字不利・カットイン不発でこの結果なので難易度はやや低めなのかも。

0 1

E-4攻略編成等
装甲破砕済み。艦載機・基地航空隊の熟練度は最高にして挑みました。大和型を使わないなら装甲破砕は必要でしょう。敵第二艦隊の随伴艦をどう倒すかも考え所です。私は潜水艦は無視しました。基地航空隊の制空値で攻略艦隊の制空値がもろに影響を受けるのでよく計算して挑みましょう。

0 2

E-3攻略編成等
今回も様子見で撃破できたので装甲破砕はなしで基地航空隊は削りから変わっていません。支援艦隊だけ強めの編成を組みました。強い艦攻艦爆と熟練甲板要員+航空整備員をどの空母に積むかとカットイン艦をどれだけ起用できるかがポイントの海域だと思います。煙幕も活用できると便利。

0 1

E5攻略編成です
煙幕積み過ぎた感ある、魚雷CI装備は第1空母のクリティカル攻撃が強すぎてほぼ必要なかったです、結果的にですが

0 2

E-1攻略編成等
E-1の難易度ではないです。道中・ボス戦ともかなり苦しい戦いでした。軽空母は敵を1隻沈めてくれたら御の字、カットイン艦は2隻残ったら僥倖と考えましょう。支援艦隊は最終海域並みに編成する必要あり。
打てる手数が少ないので巡り合わせが上手くいくよう祈る海域という印象です。

0 1

E4-3攻略編成です
ほぼぜかましコピペだけどようじょ対策に対潜担当いれてました

0 3

E6-3ジャベリン掘り編成。攻略編成から殆どいじってないけど一応。
宗谷は補助艦系の中では煙幕装備出来る貴重な艦なので採用(実戦向けの艦じゃないとは一体)。後方彼氏マスで煙幕重ね掛けすれば道中はかなり安定。ボスS率も7,8割程度で、友軍前でも十分成立する掘りだと思います。

2 11

E3-2甲の攻略編成は、こんな感じ。
第一艦隊、第二艦隊とも全てサブ。支援艦隊は、保険の意味で出していたが、命中の高い砲と電探を積んでいると昼戦の前に大体完全勝利で終わってたので、潜水艦の被雷対策だけ考えていれば良かったのはデカい。

0 0

E5-1ギミック、L1、L2マス攻略編成。
潜水艦デコイで道中安定。ギミックマスでは確率で対潜敵が出て来るので、道中大破したなら当然退避

4 12

ニヒリス攻略編成こんな感じでした絵。

189 935

E3-3甲、攻略編成こちら。
基地航空隊 第一は潜空のUマス集中、第二はボス集中。道中・決戦支援ともに使用。友軍は強い方を召喚。
そのおかげか、反航戦かつタッチが微妙でもS取れました。

0 2

E-6-2甲 輸送作戦攻略編成
TP S234 A163 S勝利は諦めてA勝利で刻んでいく。道中夜戦マスは警戒陣、他は全て第三警戒航行序列。ボスマスは第四警戒航行序列。支援は決戦砲撃支援のみ。 

0 0