# 大宝

映画『波止場で悪魔が笑うとき』(1962)が公開されたのは、58年前の今日(1月14日)だったそうです
中川順夫監督のサスペンス
新東宝倒産後に設立された配給会社「大宝」の配給作品で、同日に柴田吉太郎監督の『黒と赤の花びら』も公開されています
未見なので、いつか観れたらいいなぁ
 

2 1

映画『黒線地帯』(1960)より
秘密売春組織を追うトップ屋町田(天知茂)は、次々と事件に巻き込まれていく…
天知茂さんと瀬戸麗子さん、桂京子さん、城実穂さん、魚住純子さん

2 5

映画『黒線地帯』(1960)が公開されたのは、60年前の今日(1月13日)でした
石井輝男監督の「地帯(ライン)シリーズ」第二作目
新東宝が世に残した大傑作と云える大好きな作品です

大友純「あなた勇気ありますね」
天知茂「勇気と度胸はドブに捨てるほどあります」
この映画に出会えてよかった‼️

17 23

映画『0線の女狼群』(1960)が公開されたのは、60年前の今日(1月13日)だったそうです
“0線の女”と呼ばれる売春組織の女性たちが、組織のボスに復讐する物語
小畑絹子さんが例によって😆男に騙され転落していく女性を美しく演じています
左京路子さんや千曲みどりさん、扇町京子さんも出演

3 1

映画『大吉ぼんのう鏡』(1962)が公開されたのは、58年前の今日(1月3日)だったそうです
新東宝倒産後、配給会社として設立された大宝の配給作品
監督は猪俣勝人さん
新東宝出身の松原緑郎さんや、日活でグラマー女優として大活躍した筑波久子さんが出演しています
いつか観てみたい!
 

3 5

映画『嫉妬』(1962)が公開されたのは、58年前の今日(1月3日)だったそうです
新東宝で「疑惑の断崖」のタイトルで製作されましたが、新東宝の倒産によって、翌年大映の配給で公開された作品です
スタッフ、キャストは新東宝なのですが、大映映画と云われればそう見えてしまうのは不思議😆

1 1

映画『大天狗出現』(1960)が公開されたのは、ちょうど60年前の今日だったそうです
幕末期、黒船来航の下田を舞台に神出鬼没の「下田の大天狗」の活躍を描く娯楽時代劇
監督は毛利正樹さんです
大天狗役のアラカンさんがさすがの存在感!

1 0

映画『坊ちゃんに惚れた七人娘』(1959)が公開されたのは、61年前の今日(1月3日)だったそうです
「坊ちゃんシリーズ」の第7作目
監督は近江俊郎さん 主演は高島忠夫さんです
大空真弓さん、北沢典子さん、万里昌代さん、池内淳子さんと七人娘の顔ぶれが豪華☀️
未見なのでいつか観てみたい‼️

1 0

映画『大東亜戦争と国際裁判』(1959)が公開されたのは、61年前の今日(1月3日)だったそうです
『明治天皇と日露大戦争』(1957)から続く新東宝の戦争ものの一篇
太平洋戦争から極東国際軍事裁判までを描いています
明治天皇を演じてきた嵐寛寿郎さんが、東条英機を演じて話題になりました

1 0

映画『人形佐七捕物帖 花嫁殺人魔』(1957)が公開されたのは、62年前の今日(12月28日)だったそうです
若山富三郎さん主演「人形佐七捕物帖シリーズ」の第3作目
監督は前作までの中川信夫さんから加戸野五郎さんに替わりました
今回も奇怪な謎を追って佐七が大活躍
天知茂さんも素敵です‼️

1 1

映画『鬼姫競艶録』(1956)が公開されたのは、63年前の今日(12月28日)だったそうです
美空ひばりさんが尾張のお姫様を演じる娯楽時代劇
監督は名匠 渡辺邦男さんです
大スター美空ひばりさんの存在感というかオーラはやっぱり凄いものがありますね 必見です❗️
筑紫あけみさんも美しい☀️

1 1

映画『人形佐七捕物帖 裸姫と謎の熊男』(1959)が公開されたのは、60年前の今日(12月13日)だったそうです
タイトルが新東宝らしすぎてGood👍😆
『妖艶六死美人』から数えて7作目、新東宝でのシリーズ最後の作品となりました
佐七役は中村竜三郎さん
未見なので、いつか動く熊男を観てみたい!

1 2

映画『坊ちゃんの逆襲』(1956)が公開されたのは、63年前の今日(12月5日)だったそうです
富士映画製作 近江俊郎監督の「坊ちゃんシリーズ」の記念すべき第一作
主演はもちろん高島忠夫さん
喜劇映画と思いきやサスペンス要素もあって楽しませてくれます
ヒロインの池内淳子さんが綺麗です☀️

3 3

【獅子文六展】会期中の映画会では、『青春怪談』(阿部豊監督・新東宝)と『青空の仲間』(堀池清監督・日活)を上映します。どちらも先月末終了したラピュタ阿佐ヶ谷・獅子文六特集では上映されなかった作品!チケットはローソンほかで発売中です。
イベント詳細☞ https://t.co/zpcCcWWuAd

12 17

映画『危し!伊達六十二万石』(1957)が公開されたのは、62年前の今日(12月3日)だったそうです
奥州仙台六十二万石のお家騒動を題材にした娯楽時代劇
監督は山田達雄さん
原田甲斐を演じる嵐寛寿郎さんの悪役ぶりが凄い❗️
終盤の乱闘シーンのアラカンさんは必見です‼️
北沢典子さんも綺麗☀️

1 7

映画『肉体女優殺し 五人の犯罪者』より
三原葉子さんと三ツ矢歌子さん

4 10

映画『新妻の実力行使』(1957)より
万里昌代さん

3 6

映画『明治大帝と乃木将軍』(1959)が公開されたのが、ちょうど60年前の今日(11月1日)だったそうです
嵐寛寿郎さんが明治天皇を演じる「天皇三部作」の最終作
戦闘シーンなど前二作からの流用もあるようですが、娯楽作品として楽しめました
三作連続で乃木将軍を演じている林寛さん大好き☀️

1 2

映画『軍神山本元帥と連合艦隊』(1956)が公開されたのは、63年前の今日(10月31日)だったそうです
「軍神」といわれた 山本五十六 連合艦隊司令長官の生と死を描いた大作
監督は志村敏夫さん
なんといっても山本五十六を演じる佐分利信さんの存在感がやっぱりすごいですね‼️

3 6

映画『妖蛇荘の魔王』(1957)が公開されたのは、62年前の今日(10月22日)でした
観たくても観られない幻の映画として(一部で)有名な異色作
マッドサイエンティストと人造“半獣人”をめぐる探偵活劇です
監督は曲谷守平さん(新東宝のカルトキングか?)
いつか観ることが出来たらいいなぁ…

4 5