//=time() ?>
昇龍拳 VS タイガーアッパーカット
リュウに倒されたサガットが、「自分の胸に傷をつけた昇龍拳」をヒントに編み出した技らしい
実はかなりアレンジされています
この1枚だけで比較する時が多いですが、そこじゃないと思いますよね…
#ストリートファイター
(続く)
追加
四天王が相手の時
サガットは昇龍拳フルヒットが安定しません
ヒットバックが始まるタイミングが1フレームでもズレたら2段目の射程距離から離れます
弱パンチ⇒昇龍拳は絶対フルヒットしません
バルログとベガ様は昇龍拳自体はフルヒットするのに、弱パンチ⇒昇龍拳はフルヒットしない
「中パンチ⇒昇龍拳」だと2段目が届きません
「強パンチ⇒昇龍拳」の場合、稀に相手が気絶してくれますが…中パンチだと難しそうですね
昇龍拳が2ヒットしない相手には
気絶を狙って思いっきり
「強パンチ⇒昇龍拳1ヒット」
2ヒットする相手には
「弱パンチ⇒昇龍拳2ヒット」
ちゃんと2ヒットするキャラでも
「弱攻撃⇒昇龍拳」以外はフルヒットしません
(もし昇龍拳が2ヒットしたら、確実に相手を気絶させることができます)
中攻撃以上だと距離が離れてしまうので…
ガイルの場合、弱パンチでも結構ギリギリなんです
昇龍拳の2段目が届かない理由は、のけぞり中の喰らい判定(当たり判定)のせいです
ケンは上半身が後ろの方に!
こんなに差が出てしまうのか…
昇龍拳の上昇攻撃は下半身に攻撃が届かないという特性も影響していますね
判定の大きさはキャラによって違いいますが、この傾向は真っ二つに分かれる
それから
「立ち待機時に昇龍拳が絶対フルヒットしない」
相手がいます
(1段目が当たったら2段目が届かない)
・リュウ
・ケン
・本田
・春麗
・ザンギエフ
ちょっと多い?
四天王入れたらギリギリ過半数は超えませんね
「地上ヒット時」は地上攻撃(1段目)と上昇攻撃(2段目)、どちらに当たってもダウンしません
唯一、気絶した時は地上ヒット時でも倒れます(当たり前ですが)
昇龍拳は気絶値が高い方なので、運が良ければ一発で相手を気絶させることも可能
①強パンチ→昇龍拳
②昇龍拳2ヒット
(どちらも確定ではない)
「昇龍拳、いつ倒れる?」
少しずつまとめといきたいと思います
まずは「初代ストⅡ」
昇龍拳の性能は、リュウとケンが完全に同じ
「空中ヒット時」
問題は「地上ヒット時」
倒れません
#ストリートファイター #昇龍拳
例えば、ストⅡダッシュでケンの昇龍拳は攻撃判定が広くなりました
他にも前進距離アップしたり、後スキが減ったり…
ケンは初代スト時代の「昇竜拳=アッパーカット+膝蹴り」設定を受け継いだのかな?
単純に拳の攻撃範囲が広くなっただけかもしれません
ストⅢ昇龍拳の攻撃判定
3rdのリュウはモーションが1枚増え、ボディーブローのところの攻撃判定が2ヶ所あります
まだ膝出していないのに?それともやはり拳の軌道を考慮している?
2つの判定がそれぞれ上に移動しているようにも見えますね
うーんでも膝蹴りかな 80:20 ぐらいで
ドイツ戦の貴重な積立てが…
次バルログでしょ?うーん。
小学生の時、波動拳出せたけど昇龍拳自由に出せなかったからフライングバルセロナアタック返せなくて困ってたなぁ。ひょー!
#日本がんばれ
訂正
「膝蹴り昇龍拳」他にもありました
ストⅢの真・昇龍拳は、アッパーの後膝蹴りで攻撃しているような演出です
ストⅢの初代の時はこの膝蹴りっぽい攻撃で終わるのですが、2ndからは1ヒット追加になって、アッパーカットがもう1回ヒットします
ストⅢ以外は、作品によって膝蹴りっぽくない時も
ストⅡからこの設定は消えたみたいです
膝も軽く上げているので、膝蹴りではないと思う
だってアッパーしながら膝蹴りカッコ悪いし
「影なる者」の滅・昇龍拳以外は膝で直接攻撃しませんよね…
一応ストⅢからはまた膝が高くなっている
みんなが混乱するのも無理はない!
(レバーを↘に入れた時の)一部の移動着地キャンセルしゃがみ通常技(中パンチと強パンチ?)と昇龍拳は、移動着地キャンセルで出すと中立しゃがみモーションを4フレーム間とった後、攻撃が出る
移動キャンセルで↘だけ入力した場合はちゃんと前屈みのしゃがみになるのに…