昭和43年「#平凡」🌟
ヤア!ヤア!ヤングリズム号より
『テンプターズの“おかあさん”』


30 102

1968年(昭和43年)刊のかたびらすすむ「まんが教室」は漫画の描き方の説明が一切無く、270ページにわたって落書きで埋め尽くされています。1906年の明治生まれの作家ですが楽しそうにガバドンとか描いてるあたりが面白いです。

68 153

救急隊員と警官たち…鬼点睛 第四話「麗子」

物語終盤、とある教会へと駆けつけた警察と救急。何故か警察官の制服が昭和43年式制服から平成6年式制服へと変わっている…。どういうこと?

0 2

麗子を呼び出す上司の刑事…鬼点睛 第一話「鬼 (のぞみ)」

暴力団の事務所にて、とある一人の少女を保護したことを伝える。
(警官の制服は昭和43年式制服か?)

0 1

タキ13600形 30トン積PPG専用車
正式名称・・・ポリプロピレングリコール

タキ13600形
日本石油輸送株式会社所有
東高島駅常備
昭和43年製造



5 39

旧大久保病院(新宿区歌舞伎町)屋上からの定点対比。上が『明日はどっちだ』(昭和28年/新東宝)、下が『無頼より 大幹部』(昭和43年/日活)。

5 12

昭和43年ごろグリコのプレゼント企画で登場したせっかち君とおとぼけ君はテープレコーダーが中に内蔵されていて、録音した声を早回し(おとぼけ君はスロー)で再生するものでした。
しかし手に入れるための条件が非常に難しかったために手に入れた人は少なかったとのこと。

2 3

少年ブック「グランドール」手塚治虫・・・昭和43年1月号~9月号まで連載された作品です!所有しているのは4・6月号と地元の古本屋で後に購入した切り抜き1篇なんです・・・地元で購入した切り抜きは桑田版ウルトラセブンなんかと現在は貸し出し中で何号なのか不明でして・・・汗

6 18

横山水滸伝。月刊「希望ライフ」昭和43年12月号です。扉絵の色使いやペンタッチが絶妙で、惚れ惚れとしてしまいます。あと、黄信とか花栄を見ていると、どうしてもGRを思い出してしまって、とても感慨深いものがありますね。(^^)

13 31

【さよなら】昭和43年創業、大阪 阪急淡路駅東口の純喫茶『ダイヤモンド 珈琲 喫茶』が再開発による取り壊しのため10/31(月)をもって閉店。設計は「塔の家」で有名な東孝光。https://t.co/TtgSJBWYnk

163 174

出品情報
特集 どろろ〈別冊少年サンデー4〉
小学館/昭和43年
https://t.co/eoUi7BVJ6a

0 0

新着情報
ラメ島のゆうれい船〈怪奇読物〉昭和43年
http://t.co/r0JvEw4A3r
弱いあなたが吹っとぶ本(付録小説)昭和43年
http://t.co/GxdnTLx8m2

0 0