//=time() ?>
2話冒頭のライブシーンも同じ技術のモニターが使われてるという設定にしました。どういう技術なのかはよく分からんですがこういうモニターが普及してたらいいな~。もしかしたらもうあるかな~。みたいな感じで描きました😊
#戦車模型普及委員会
メカと人間の絡みを手のひらサイズで表現できるのが素敵なのです。 https://t.co/TFgdCitTW7
「猫も杓子もライカライカと。レチナやコピーライカでも写真は撮れるわい」とか考えていたのだが。実際に使ってみると「しゅごい!ライカしゅごいのおぉぉぉお!」になったのでライカがプロカメラマンから愛された理由が解ったような気がした。戦前の普及機なんかと比べると速写性が桁違いなのだ。>RT
@rx77c108c109 最初見た時は子供心にもキャラデザインにびっくりしましたけどね。後にインターネットが普及して「ああ、居るわwああいうの」て感じでした。
こんにちは!カエル店長です。今週もよろしくお願いします。
今日は3月25日(月)です。#電気記念日だそうです。
電気記念日…電気を普及させた方達のことが記された「電気の伝記」というタイトルの本があるのでは…?
と妄想を膨らませる店長です(n*´ω`*n)
コーポニンジャの蓮里敗北ゲーム風
クリスタに机のモデルがデフォであったので使ってみました。机のデザインがあんまり見ないタイプ(新しいタイプなのかしら)ですけど、まぁ一応未来世界の学校だしこんな感じのデザインが広く普及してるんでしょ。