Beautylishで突然はじまるハチ公物語。持ち手は有田焼(!) 在りし日のハチ公と上野氏の姿が描かれてる… めちゃ繊細… わたしは、メイクブラシは人工毛派なのでこれは買わないけど、目にとまった
https://t.co/FDe1cWYIPq

3 2

佐賀県嬉野市の肥前吉田焼の窯元。外で販売するときは有田焼になるらしいけど、土地のそのままの個性を見れてよかった。長崎と佐賀にあたり肥前の括りいいよなぁ。県は行政が決めた区分けでしかない。

7 35

頑張ったけど、ボツった絵。悲しいからここでも上げとこ😭

0 7

有田焼製セラミックエンジンがたおぉぉ(゚ω゚) https://t.co/Pbhy6WPVOp

3 59

メンテ明け、怖い。
ロマンシング佐賀イベントだから、

有田焼→アリタ→タリア

サガスカのタリアさんSSが
来るんじゃないかって、
不安で不安で。

来て欲しいけど、
💎ないんだよーーーー💦

1 34

佐賀県にある国指定の伝統的工芸品のやきもの・有田焼焼! 磁器のやきものでは、最大規模の産地です。

洗練したシャープさを感じる口縁に金巻を施した砧青磁の天目形ぐい呑!

【陶のぐい呑や】(link: https://t.co/edWzKCdxXo)

0 2

タイガースの有田焼マグカップGET🐯めっちゃ可愛いやん👍これは毎日使えますなぁ。気になる人は さんを見てちょうだい😊 

0 32

バレンタインの時に買ってた伊佐美の生チョコうっっっま!!!
有田焼のぐい呑みに入ってるのがまた最高すぎるんだよなあ

0 0

HAPPY BIRTHDAY 吉永小百合さん!

目上の女性にも喜んでいただける贈り物としておすすめなのは、陶悦窯タンブラー。陶悦窯は有田焼の伝統工芸品。繊細な色みと重厚感のあるデザインが、よいものをたくさん知っていそうな方からも喜ばれる人気の贈り物です。

2 2

【とーきゅんチャリティーキャンペーン】さらに!ご投稿いただいた方の中から抽選で10名様に「とーきゅん有田焼ペットボトルキャップ(3個セット)」をプレゼントいたします🎁
応募方法など詳しくはこちら↓
https://t.co/UbemGr5MS2


8 32

日本の伝統色である、淡く、果敢ない色の層を重ねながら、陶磁器という文脈を再解釈したマグ5点セット。
https://t.co/5Vcp7uetoP

4 21

三宮の喫茶「にしむら珈琲店」阪急前店が、駅近でホッと一息出来るスポットです。今回はケーキセット(ブレンド・オペラ)を注文。ケーキのオペラは濃厚な味わいで、六甲山系の伏流水「宮水」で淹れた珈琲に良く合います。肉厚の有田焼カップもにしむら珈琲店ならでは。ケーキは種類が豊富。

124 441

有田焼の茶碗が。。
嫌な予感しかしない💦💦
4枚ある茶碗が全部割れた。。

0 3

【オープン記念イベントが本日17時から開催!】とんだ林 蘭さんが手掛けるライフスタイルブランド 「MAD FRUITS」 が、渋谷パルコで12月20日(金)からポップアップストアを開催する。有田焼とコラボレーションしたコレクションを展開。#MADFRUITS https://t.co/3NW6FDYLsp

7 73

昨日、お友だちから誕生日プレゼントもらっちゃった。(誕生日は6月です笑)
絶妙な色遣いの有田焼のお皿!美しい。
オタクでもルラーでもないのにこれを選んでくれたお気遣いたいへん痛み入りまする😭✨

0 18

【万華鏡】有田焼 香蘭社「桜(テレイドスコープ)」
桜は平安の昔から、日本の美意識を育て、また暮らしを彩ってきました。
白磁をベースに桜を華やかに配したデザインは、存在感もあり見た目も楽しませてくれます。
https://t.co/qaTKdkClLu

6 16

有田焼の窯元 幸楽窯 × 佐賀県武雄市のまちづくりPJ TAKEO MABOROSHI TERMINALのオリジナル陶器ブランド「転写民芸」が発足しました!アーティストコラボ第一弾は、シシヤマザキ氏、たかくらかずき氏、小田雄太が参加。香炉/小鉢/急須を制作しています。
転写民芸 WEB:https://t.co/TW3lyXk4Sv

5 15

💐リヒテンシュタイン侯爵家の〜〜ヨーロッパの宝石箱....💐展

夜間でかけこみ最高でした...。

撮影不可の日本の有田焼と中国の磁器がみれたのと、西洋と東洋の中間的要素がすごくフェチで...は〜〜〜

当時の人と同じ気持ちが味わえるのも込みでさいこうだった...
あとヴァルトミュラーの花さいこう

0 3


ほとんどが写真OK👍
源平合戦や南蛮屏風など400年以上前の作品とは思えないほどのきらびやかな金地で、お馴染みザビエル肖像画も。
②オランダ東インド会社のVOCマーク入りの有田焼絵皿が‼まさに教科書の世界www😆
来年は建築展とコートールド美術館展‼期待😊

9 16