//=time() ?>
食べログマガジン:
ブックディレクター山口博之さん @YAMAGUCHI_H による食本レビュー第11回は、
食文化エッセイの第一人者平松洋子さんの『そばですよ 立ちそばの世界』(本の雑誌社)について。
圧巻の取材力で伝える、“立ちそば”の魅力。
https://t.co/0VPnvSk8OR
【台湾漫画家紹介】
❤️三月兔❤️
三月兔さんは約2000年前後に台頭した台湾の中世代漫画家です。台湾の夢夢月刊(台湾で版権を得た日本の雑誌りぼん)で長期連載があります。美しいキャラと色合いが特徴で、現在も「緋色十字」が連載中てす!
作品はここ👇
https://t.co/mV2cJBdnaS
洋雑誌 WAD Magazine。フランス発のファッション・カルチャー誌。
WADとは「WE’ARE DIFFERENT」の意味。一風変わった特集企画。イラストの使い方や風刺の入れ方など、日本の雑誌では見られないデザインが魅力的。表紙デザインも独特です。
https://t.co/j9Hf3z7B6L
本日、「本の雑誌社」を訪問して参りました‼お気づきの方もいたかとは思いますが、『Modifica』の企画は少なからず『本の雑誌』の影響を受けています。
まだ1号ぽっきりしか出していないフリーペーパーを快く迎え入れてくださった、編集部の皆様に感謝🙇
ダニエーレ・セッラ(Daniele Serra)による作品。イタリアのイラストレーター、漫画家。ファンタジーを題材に、イラストを描き続けています。超自然現象や、天使、悪魔などを描き出しています。日本の雑誌にも作品を提供しています。 https://t.co/A1GoNTDxj1
(日本の雑誌で「おそろのルームウェアで仲良しパジャマパーティ!」みたいなのを見かけた朝が、菊買いに行くぞと手を引き、年齢と性別を考えてくださいと思いつつ結局以下略) #朝菊版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負