//=time() ?>
僕が一番好きな中世・近代の国々
1 オスマン帝国🇹🇷(1299〜1922)
2 東ローマ帝国🇬🇷(395〜1453)
3 宋🇹🇼(960〜1279)
4 ティムール朝🇺🇿🇵🇰(1370〜1507、1526〜1858)
緋色の玉座
高橋祐一 角川スニーカー文庫
かつての栄光を失い虚栄と退廃に堕ちた東ローマ帝国。国の危機を憂う生真面目な騎士ベリスが、型破りな書記官プロックスと運命的な出会いを果たしたことで、徐々に頭角を現してゆく戦記ファンタジー。2巻まで。
#1日1ラノベ 85
https://t.co/QmGhHRVyCq
2/3
7世紀から東ローマ帝国が使い始めたそうで、以下の図で船用バーションと携帯バーションが紹介されています。ギリシャ火薬の配合はいまだに議論されています。
Inventé apparemment au 7e s dans l'empire Byzantin, la recette exacte du mélange inflammable reste basée sur des suppositions.
東ローマ帝国の悪党は久しぶりに描いたようです。:)
よ~久しぶり~~ >X)
DLsite :https://t.co/JRLtfL7ZIh
Ci-en :https://t.co/mMpr2mOwZF
Hallå!🇸🇪
今日もよい午後を!
今日は「雷帝」イヴァン四世が戴冠した日!
もはや今までのモスクワ大公ではなく、ここにロシア・ツァーリが誕生した。
この国こそが正教会、東ローマ帝国を継ぐという意志が込められた戴冠だった。
モンゴル勢力を併合する一方、リヴォニアをめぐる争いは芳しくなかった。
遅れちゃった
昨日5月29日、1453年のこの日
オスマン帝国によって首都コンスタンティノープルが陥落し東ローマ帝国が滅亡
また一つ、帝国が歴史から姿を消すこととなりました
#ポーランドボール
#Polandball
ロレーヌ十字の起源は、12世紀のハンガリー王ベーラ3世の紋章に遡るといわれる。ベーラ3世は即位前にコンスタンティノープルの宮廷に滞在していた時期があり、複十字は東ローマ帝国の影響があると考えられる。
1204年2月8日、東ローマ帝国皇帝アレクシオス4世アンゲロスが反乱者によって父イサキオス2世と共に弑される。第4回十字軍の助けを借りて叔父に簒奪されていた帝位を取り戻したが、十字軍の遠征費用を負担するために重税を課し、貴族や市民の反発を招いた。
【アトス自治修道士共和国】
首都はカリエ。東方正教会の聖地。885年に東ローマ帝国皇帝ヴァシリオス1世が勅命でここを修道士の聖域としたのが始まりで、それ以来、勅命を根拠にずっと自治権を保持している。ギリシャの司法権はもちろん及ばない。国旗は東ローマ帝国の双頭の鷲を継承している。
教会は、当時の先端伝達技術を駆使している。
言葉の理解や文字が読めない者たちも含め広く布教していくために視覚情報を利用した。海賊や山賊がのさばるなど無法地帯となっていた中世時代(東ローマ帝国)の世を宗教の規律(神の教え)で統制した。