//=time() ?>
【閃華の刻47:東5ね62a「いもけんぴ」】
「ちいさい末っ子と之定と先輩」A5/28P/¥400
子供になってしまった兼さんと保護者な歌仙さんと無骨くんの4コマ本
江水観た後にずーーーーーーーーーーーーーーーっと
初期刀が歌仙さんだったら折れた(と思われてる)けど放棄された世界でも逞しくサバイバルしててくれっていう妄想をしている供養
寒の入り。
二十四節気の南天に景趣を変更してみたけど、近侍が寒そうだから直ぐに雪見障子に戻しました。
…へし、羽織あるからまだマシかなぁ。
歌仙さんは羽織無しだものねぇ。
巴さんはショール羽織ってるから。
「本丸ひびのこと2」掲載イラスト
30. 歌仙・和泉守・人間無骨
身支度のお手伝い
(歌仙さんは自分で着られるけど、二振のお手伝いが嬉しくて任せてたらかわいい☺️)
朝活と松井君とヤングケアラー問題
(作中では私達と同じ現代の感覚で歌仙さんが驚いてくれていたけど、実際この時代には市民革命前で所謂「子供の発見」が浸透する前だし、16歳から働き始めるのは珍しいことでは無かった、それにしても、である)