//=time() ?>
先ほど発表された第41回日本SF大賞にて、菅浩江『歓喜の歌 博物館惑星III』と 林譲治《星系出雲の兵站》全9巻が大賞を受賞いたしました。
菅浩江さん、林譲治さん、おめでとうございます!
✨✨速報✨✨
第41回日本SF大賞が以下の通り決定いたしました!
受賞者の皆様、おめでとうございます!
(敬称略)
【大賞】
『歓喜の歌 博物館惑星III』菅浩江(早川書房)
《星系出雲の兵站》全9巻 林譲治(ハヤカワ文庫JA)
おおみそかに『本の雑誌』の2021年1月号を読んでいます。2020年度のSFベスト10にテッド・チャン『息吹』、酉島伝法『オクトローグ』、メアリ・ロビネット・コワル 『宇宙へ』、菅浩江『歓喜の歌』を鏡明氏に挙げていただいています。ありがとうございます。
今朝通勤中に聴いたラジオで今日はベートーベンの生誕250年でそのお祝いに歓喜の歌(第九)をリクエストされた方がいた
そんな日にカウントダウン絵担当させてもらったことも
実は前回の企画の時に描いたのが大晦日第九を歌うダメンバーだったし
これはもう運命
おあとが宜しいようで(宜しくない)
舞台 #No9不滅の旋律 本日開幕!
大変な世の中ですが、
ベートーベン生誕250周年に
再々演が決定し、
無事初日を迎えられ、
本当におめでとうございます!
吾郎さんをはじめ出演者の皆様、
舞台に関わる全ての皆様が、
最後まで無事に
「歓喜の歌」を響かせることを
お祈りしてます。
第41回日本SF大賞最終候補作に弊社の作品を選んでいただきました。
菅浩江『歓喜の歌 博物館惑星III』
林譲治《星系出雲の兵站》全9巻
伴名練 編《日本SFの臨界点》全2巻
北野勇作『100文字SF』
ありがとうございます!
@chotto666 さすがにそんなに「おめでとう」って言われると
ありがとう
そして
全ての人達に再びー
歓喜の歌を
って感謝したくなりますなぁ
おめでとうございます
七壱さんのスタゼノ小説の一部を漫画化させていただきました。
背景ほぼなくてすみません。
ハッピーバースデー七壱さん🎉大好きです💕
【掻き鳴らせよ歓喜の歌を!】抜粋 1/2
七壱さんの小説を読んでからどうぞ👐
#nowplaying 歓喜の歌 - Sanyo - 大工の源さん超韋駄天オリジナルサウンドトラック
げっとばの換気時間に流そうと思ったけど普通につまらないのでボツになりました
『歓喜の歌 博物館惑星Ⅲ』菅浩江
地球の衛星軌道上に浮かぶ巨大博物館苑――〈アフロディーテ〉。そこには全世界のありとあらゆる美術品、動植物が収められている。あのダニエル・キイスが推薦した名作『永遠の森 博物館惑星』、その19年ぶりの続篇『不見の月 博物館惑星II』に続く、シリーズ第3作。
【8月下旬のSFそのた】8/20発売です。
[ハヤカワ文庫JA]
・柴田勝家『アメリカン・ブッダ』
・上遠野浩平『憎悪人間は怒らない』
・林譲治『星系出雲の兵站―遠征―5』
[単行本]
・菅浩江『歓喜の歌 博物館惑星Ⅲ』
【8/20発売】
『歓喜の歌 博物館惑星Ⅲ』菅浩江
地球の衛星軌道上に浮かぶ巨大博物館苑〈アフロディーテ〉。そこには全世界のありとあらゆる美術品、動植物が収められている。ダニエル・キイス推薦の名作『永遠の森 博物館惑星』、その19年ぶりの続篇『不見の月 博物館惑星II』に続くシリーズ第3作。