おはようございます(ノシ 'ω')ノシ

今日は「ヨーグルトの日」です

 

8 21

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「愛犬の日」です

由来不明

昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を出版していた会社がこの日にイベントを開催していたが、これとの関連は不明

ウパァ?(カズくん、それ犬なん?)

コアァァ(アテと契約して魔法少女に…)


10 22

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「ナイチンゲールデー」です

赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定

ウパ?(お父ちゃん、どうしたん?)

キキッ(テレワークで痛めた腰をおかんが叩いて治療するらしいで)

コアァァ!


5 16

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「国際ノーダイエットデー」です

イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが提唱

世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を訴える日


8 20

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「リカちゃんの誕生日」です

タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日

「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年7月に発売された(5月3日生まれの小学5年生)

おかん!そのリカちゃんは…

4 17

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「緑茶の日」です

日本茶業中央会が制定

八十八夜は茶摘みの最盛期であることから
八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している

(おかん!変な形の羊羹があるで!)


8 19

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「悪妻の日」です

紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから

ウパ父「お前!ウパ夫をどうする気や?ウパ夫は渡さんぞ」

ウパ母「……」

ウパ夫「お父ちゃん、やめてぇ!」


3 14

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「よい夫婦の日」です

講談社が1994年に制定

四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合せ

ウパ父:うわぁぁぁぁぁぁぁぁん!

ウパ夫:お父ちゃん、どないしたん?


8 21

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は『飼育の日』です

日本動物園水族館協会が2009年に制定

四(し)一(い)九(く)で「しいく」の語呂合せ


11 26

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「よい歯の日」です

日本歯科医師会(日歯)が1993年に制定

四(よ)一(い)八(は)で「よい歯」の語呂合せ


7 17

おはようございますヾ(´∀`*)ノ

今日は「忠犬ハチ公の日」です

 

15 31

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「あんぱんの日」「どらやきの日」「ヨーヨーの日」です


10 30

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日から4月です🌸

今日は言わずと知れた「エイプリルフール」です

罪のない嘘をついて良いとされる日

日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる

※社会に混乱をもたらす様な新型コロナ関連の嘘は厳に慎みましょう


6 20

おはようございます(*・ω・)ノ

今日は「マフィアの日」です

1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった


10 20

おはようございます(*´□`)ノ

今日は「世界水の日(地球と水を考える日)」です

1992年の国連総会で決定し、翌1993年から実施

地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日


10 30

おはようございます( ゚Д゚)ノ

今日は「Twitter誕生日」です

2006年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み) https://t.co/2DMNJrcFZz が行われた


9 21

おはようございます(*´□`)ノ

今日は「十六団子の日」です

田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる

10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える


8 19

おはようございます(*´□`)ノ

今日は「パンダ発見の日」です

1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた

これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった


3 9

おはようございます(*´□`)ノ

今日は「記念切手記念日」です

1894年のこの日、日本初の記念切手が発行された
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった

5 19

おはようございます(○・ω・)ノ

今日は「メンチカツの日」です

株式会社味のちぬやが制定

関西での呼び方「ミンチカツ」から、「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せ

お爺「フォッ!ワシだけなんでタワシなんぢゃ!」

サル息子「お爺、共食いになるからや」


9 30