オンライン水彩講座の実践!!自分のペースでできるからゆっくりできるしめちゃくちゃ楽し〜!!技法のソルトめちゃキレイにできた❄青と紫の絵の具の分離色も興味深い…灯りのぼんやり感とかぬいぐるみの質感、そして影色や混色、グラデ、、とにかく面白い学びしかなくて…最&高😳✨

0 14

12/18(金)午後の透明水彩講座では温かな冬の明かりがテーマです!下絵もご用意する予定なので、初心者の方も気軽にご参加ください。担当は伊藤コーチです。https://t.co/hKNa2eEcDC

0 0

オリオンさん()の水彩講座参加。楽しかったー!けど、メモを取りながらの着色はやはり時間が短かった。。終了後にちょっと自分で塗り足して完成。
ぜひ3回目の開催もお願いいたします❇

1 11

オリオンさんのなつきさん水彩講座出来た!楽しかったです!塗りのペースがゆっくりだったから落ち着いて受講出来ました

3 49

今日の夜のお絵描き
お勉強疲れたw
これもディープブリザード様の
水彩講座を参考にして
描いてます♪

2 171

少しでも絵が上手くなりたくて
永山裕子さんの水彩講座を受け始めたのだが
次元が違いすぎて逆に萎える。笑
1回目の題材が『リンゴ』だったので描いてみたが
下手すぎて涙が出る…
あーーーーーマジで絵が上手くなりたい!!!!!!!!

0 0

色塗りまでやってみた。
色塗りには魔王様のアナログ風水彩講座で紹介されていたブラシを使用。
すげぇ、ブラシ使うだけでそれっぽい感じのが塗れたよ(゜д゜;)

3 6

丁度幻想水滸伝Ⅱやってるから過去絵の水彩晒すけど、これが1番まともに水彩で描けた絵だと思う…💦
私せっかちなので、水彩描くの向いてないんだよなっていつも思うけど、pixivとかで水彩講座見て、私も描きたいな~っていつも夢見てます。

14 36

オリオンさん主催、なつきさんのオンライン水彩講座参加しました。
初水彩、どころか絵関係に関わるのがほぼ初めてだったのでドキドキでしたがなんとか完成。塗り方等なるほど〜となるばかりでとても勉強になりました!あと単純にめっちゃ楽しかったです。次回開催も期待してます!

1 8

オリオンさんのオンライン水彩講座でなつき先生( )の塗り見ながら一緒に色塗りしてみました(*´艸`*)左が講座で、右がおさらいで塗ってみたもの。ふぉぉこれは…!って思う場所も、うーん要練習って思う箇所も…奥深い
オリオンさん、なつき先生、素敵な機会と時間をありがとうございました

1 12

オリオンさん(
)主催の水彩講座終わりました!(講師:なつきさん)
2時間の尺の中では全体をざっと塗るところまでだったので、1時間自分で塗り足して完成~。

なるほど!コピック塗りなのね!と思って、コピックっぽさを極力意識しながら塗りました!

1 15

例のサーカス座り(?)かみゅさんらくがき
水彩講座を見ながら挑戦。。水彩になってる?

34 133

透明水彩講座いかがだったでしょうか。今回は3種類の花の描き方のデモンストレーションと花全般の見方のお話しをさせていただきました。すぐに出来たら良いという感じではなくてあの先生こんなこと言ってたなと思いだす感じで聞いていただければと思います。またぜひご参加ください。(コーチ/真鍋)

0 5

5月のオンライン水彩講座の課題
「にじみで描くさくらんぼ」
のデモです。

0 7

アイビスで水彩講座の動画が出てたから筆の設定とか基本的なことを見様見真似でろいえちゃん描いてみた(´>ω∂`)

いつもと色の重ね方が違いすぎて、どこにいれりゃいいんだよおお分かんねぇよおおうわあああってなった()

5 22

Corn dog
アメリカンドッグはセブンイレブンのものが好きです!佐々木悟郎先生の水彩講座に伺って描いたものですので、いつもよりシンプルで主線の残った絵に。こういうかっこよさも自分に取り入れて行きたいです。

3 39


ああ、もうすぐ今年も半分なのですね。
仕事絵は出せないので手描き水彩3枚と、デジタルのオリジナル1枚。

去年から今年の2月にかけては日本イラストレーション協会主催の水彩講座を月に一度受講。
手描き絵はデジタルと違う楽しさがある。

1 5

昨年、佐々木悟郎先生の水彩講座を受講し、その授業の課題や、練習用に描いた作品。

手描き水彩は楽しい。

0 7

🎨#ガザプロ 水彩講座🎨

18:00より受付を開始いたしました。
お席の確保は抽選となりますので、詳細をご確認ください。

詳細🔗 https://t.co/RLAaPykdqt

皆さまのご応募お待ちしております😊。

19 49

1/20(日)午後のワークショップは「水彩講座!滲みを使って描く人物」です。人物の簡単な描き方のレクチャーもあるので安心!滲みのやり方を覚えれば、人物以外にも応用出来るので便利です。日本画家の真鍋修コーチが担当します。https://t.co/Tqk0PMEoI8

0 1