今日の下描き

トイレのお尻の拭き方と流し方の
・和式トイレバージョン
・洋式トイレバージョン
・男子トイレバージョン(流し方のみ)
です

0 9

和式トイレはガチでくそレベルだもん…
未だに設置しているところはいい加減に洋式に替えてあげて

「(ガタッ!)」

0 1

トリスタ・ハウエルさん、知識を重んじるキャラで剣士というのを微妙に謎だと思っていたんですが、お名前や装備の様子から西洋式両手剣術を使うのかなと想像して描きました。鍵の構えのイメージ。

15 39

. 『女性, 白味掛かった長い銀髪, 黒手袋, 黒いカチューシャ, 黒いロングブーツ, 黒い目隠し, 黒いスカート, 西洋式�』

0 0

. 『女性, 白味掛かった長い銀髪, 黒手袋, 黒いカチューシャ, 黒いロングブーツ, 黒い目隠し, 黒いスカート, 西洋式�』

0 1

に寄稿した1枚ですが
原点に戻ってなるべく原作の衣装に沿って描きました(多少違うのは許して)
ZUNさんの作られる曲もゲームも勿論、キャラデザも素晴らしいなと改めて思いました
とくに文の衣装が描いててお洒落で可愛い!洋式の靴に下駄要素とか15年前だとは思えないハイセンス…

10 24

【開催中|#日本の中のマネ】
本展は「日本の中のマネ」ですが、マネ作品の中にも日本趣味が表れています。出品作では、油彩画《白菊の図》(1881年、茨城県近代美術館)に日本美術の影響を見出せます。西洋式の扇に描かれた白とピンクの菊が空間と見事に調和した美しい作品。担当学芸員の推し作品です

10 50

今年の私の運勢ね
和式占いは、最悪運勢で
洋式占いは、最高運勢の年なんだけど

まぁ、良い事、悪い事いろんなことあるなと感じる今年😳😳😳

星のめぐり🌍🌟って面白いよね✨
まだ今年2ヶ月も残ってる🥸

2 87

黒羽藩主 大関増裕
横須賀藩西尾家から大関家に養子入りし家督を継ぐ。
幕府の講武所奉行、陸軍奉行、海軍奉行に抜擢され西洋式軍隊の基礎を築いた。
慶応三年、黒羽藩に帰城した際に遊猟中に病を発して没した。
享年29歳

3 31

和式トイレの上に市販の便座のせるやつ、水ハネる部分にデッドスペースがあって、肘まで便所の水浸かりながら洗うかいちいち外さないと洗えなくてなんかやだ。いい案ないかな…。全部洋式にリフォームしてくれたら悩まない…(大家さん次第)

0 0

おはようございます☀
9/9は世界占いの日
この日が「重陽の節句」であることやノストラダムス氏の"終末の予言"が1999年9/9、時の数え方が西洋式になったのも旧暦の明治4年など、占いとの関わりが深い出来事が多いことから❬日本占術協会❭が1999年制定。
マイペはロザリア&ミリエル
では良い一日を🔮🔯

0 28

日替わりアート392日目

「噴水の日」

明治10年に上野公園で博覧会が開催され、日本初の西洋式の噴水が作られた。
因みに和式は獅子脅しのような物らしい。

0 5

みなさん
こんにちは


1877年のこの日
東京・上野公園で
第1回内国勧業博覧会が開催され
会場中央の人工池に
日本初の西洋式の噴水が作られた
落成したのは9月8日だった

0 2

おっはろーございます。
8/21は、噴水の日。1877年、東京・上野公園に日本初の西洋式噴水が作られ…噴水と言えば和田倉噴水公園の球体噴水が存在感強めで良いです。

引用RT、未確認の方は見てみて📢
本日最終日…お近くに がある方は覗いてみてくださいね😊
https://t.co/JCacpBWbv6

2 12

おはようございます☀

今日は東・西日本は午前中雨予報ですね☔
傘は忘れないようにしてくださいね🌂

今日は「噴水の日」です

明治10年東京上野公園で初めて洋式の噴水が作られたそうです

洋式の噴水…以外に和式とかあったんだろうか?

謎は深まるばかりでございます

1 34

GM✨
8月21日(日)
噴水の日、献血の日
1877年のこの日、日本初の西洋式噴水が上野公園に作られた。
1964年のこの日、全ての輸血を献血で行うことが閣議で決定された。
日本最古は上野公園なんですねfmfm
朝からバタバタっ💦
今日も

ファイ😳

0 6

今日は「噴水の日」

1877年に第1回内国勧業博覧会で日本で初めて西洋式噴水が設置されたんだって

日本最古の噴水は兼六園にあって自然の力で噴き上がるんだよ!すごいな!昔の人ってパソコンもないのに、なんでそんなにわかってしまうんだ〜😳

噴水のような見たらワクワクテンション上がる絵を描く

0 4

おはようございます。
本日は8月21日、1877年のこの日、日本で初めて西洋式の噴水が作られたことから、噴水の日とのことです⛲️

190 1031

8/21 噴水の日

1877年8月21日、東京都の上野公園で開催した第1回内国勧業博覧会において、日本ではじめて西洋式噴水が設置されました。

 

0 2

今日は

「噴水の日」

1877年(明治10年)のこの日、
東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催されることにより、会場中央の人工池に日本初の西洋式噴水が作られたことにちなんで噴水の日。

見るだけでも涼しい噴水ですが、
水分補給もしっかり忘れずに、
元気な日曜日になりますように✨

0 10