(世之介)日本中のおなごを喜ばしてやろうと決心した。
「好色一代男」

1693年9月9日、人形浄瑠璃、俳諧師の井原西鶴が死去。享年52歳。
町人・武家社会の世相・生活を写実的に描いた風俗小説の浮世草子のブームを生む。
代表作は、「好色一代男」「好色五人女」「日本永代蔵」「世間胸算用」…

3 4

神怪記
日本や中国の神話や民話・古典モチーフの作品まとめ。

民話:浄瑠璃姫中心にたまに妖怪
古典:平家物語、歌舞伎など

ビジュアルも安定して比較的よく登場するメンバー。

0 8

岡崎城は!
リニューアルしたら!

はしっこでいいので!!
浄瑠璃姫の紹介スペースを!
作ってください……!!
お願いします……!!!

出来る協力はするよ……
このままだと姫様、地元の人からも忘れ去られてしまう……

0 6

大島真寿美さん
『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』

操浄瑠璃作家、近松半二を描いた小説。
関西の言葉で綴られ最初から最後までテンポ良く、どの章も全てが面白い!
そして浄瑠璃作家、歌舞伎作家、師匠、弟子達。。。登場人物のすべてが愛しい。
久々にのめり込むようにして本を読んだ。そして泣いた。

0 11

おはようございます。
やる事が山積みです。皆様におかれましてはどうぞ良い週末をお過ごしください。
…先日の弁々さんとこの八橋 かなり気に入っているのですが姉妹専用絵なのです。折角輝キャラ集合専用に今描いてるので、できればそちらを使いたい。
!言い忘れていました。

幻想浄瑠璃はいいぞ。

46 187

【新刊】人形浄瑠璃を新しい境地に導いた“義太夫節の""開祖・竹本義太夫。
百姓だった若者が、恋する女のために夢を追い、七転八倒しながら〈新浄瑠璃〉なる芸術を作り上げた。
それはまるで、「芝居」のようにドラマチックな人生だった/岡本貴也『竹本義太夫伝 ハル、色』https://t.co/6tgOLjHPrC

2 6

寝る前の一筆。誰かに似てるな…と思ってたが…芸人の吉住に似てる! この人、個人的に実はかなり可愛いと思う。高校の同級生に会ってる感じがするのな。この路線があったか!え?違う?
土門拳撮影の浄瑠璃寺吉祥天とも比べてみよう。

1 16

榊原デジタル研究室。
浄瑠璃寺の吉祥天様をベースに研究。
あまり自分が描いた事の無い感じの絵になった。なぜこの像が長年美人とされてきたか少しわかった気がする。
不動明王からバリエーションを広げる。
 
 

0 12

浄瑠璃寺か〜昔は像を見ただけで名が出てきたけどだいぶ忘れてる〜読み返して思い出すか

1 2

★コスチュームデザインコンテスト準グランプリ発表②★
テラノぽよたろさん(東京都)
自然豊かな能勢→カントリーファッションという発想がすてきです。丈の長いドレスは浄瑠璃人形の衣裳にもできるかも…?と審査員に好評でした!

8 40

☆コスチュームデザインコンテスト準グランプリ発表②☆
テラノぽよたろさん(東京都)
自然豊かな能勢→カントリーファッションという発想がすてきです。丈の長いドレスは浄瑠璃人形の衣裳にもできるかも…?と審査員に好評でした!

11 40

人形浄瑠璃は3人で役割分担

https://t.co/q7zEXK8Jbu

0 1

若手会②日目。

本日もよろしくお願いいたします。

6 53

ついにAmazonに書影が出ました!
ご予約開始です!

情を語り、人と心で繋がる——。

人生のすべてを芸事に捧げ、
〈人形浄瑠璃〉に革命を起こした太夫の、
波乱万丈な一代記!

届け、この声。

岡本貴也、初の時代小説です!

竹本義太夫伝 ハル、色 https://t.co/0ge88i0CUk

37 139

正了知大将

『始まりと終わりの鐘が世界に大きく鳴り響くとき』部分

-----

正了知大将は、『浄瑠璃寺吉祥天厨子絵』の中で弁才天を護る四眷属として描かれている男神です。

0 7

訶利帝母

『始まりと終わりの鐘が世界に大きく鳴り響くとき』部分

作品の屋根、また下段八面体へ、本作のために参照した『浄瑠璃寺吉祥天厨子絵』に登場する神々を計12体配置しています。
また、全ての神々を花鳥風月によって構成しました。
訶利帝母は鬼子母神とも呼ばれる産生や保育の神です。

1 19

文楽の狐さんLINEスタンプ②

もふもふ感多めで描きました。
皆さんのスマホにお迎えください🦊






https://t.co/UdmMoev7Oz

10 49