//=time() ?>
【CoC】めいねん様作「SILENT」
HO2 浜木綿 真宵
ED1にてシナリオクリアでした!!!
ずっと行きたかったシナリオだったのですが、うあーー…とてもよかったですよ……そしてすごいシナリオだった…楽しかった…。とても…よきです…。
ありがとうございました!
@LC040912222312 めいこさん、ありがとう。堅吾です。
浜木綿?と思って検索してしまったよ。なるほど、俺のカラーイメージが白なのかな?そうだとしたらハードバブルだからぴったりだ。
男子たちのイメージする花を考えるのも面白いな。(堅吾)
アマプラで『五番町夕霧楼』(1980版のほう)観てた。松坂慶子の夕子や浜木綿子のかつ枝が、原作の雰囲気そのままでヤバイ。ただ、作劇が夕子に寄りすぎた結果、原作のあのミステリアスかつ哀しすぎる展開が弱まり、ただの俗っぽいメロドラマになってしまった感が否めない印象。惜しい……
【※女審神者】#本郷本丸
蜜柑ちゃん宅(@Mikanone4 )の女審神者さんの浜木綿ねえさんお借りしました!!
美人で…描いてて超楽しかった…ありがとう🙏🙏😍
一枚目は初対面で、それが段々と仲良くなっていってる感じ
【創作審神者】
菫ちゃん(ずおさに)と弊本丸代表審神者、浜木綿でっす!!!
浜木綿は私と髪型合わせる予定が今日切っちゃったから…次描く時は多分これより短くなる…()
立葵(タチアオイ):「大望」「野心」「気高く威厳に満ちた美」
浜木綿(ハマユウ):「どこか遠くへ」「清廉」「あなたを信じます」
前に描いたシン様をちょっと手直しして、対にジャーファルくんも描きました。花言葉調べるの楽しいよ。
南家 夏殿の浜木綿
①「こういう立場に生まれた者として、やるべきことをやる。ただそれだけ」
②運動不足
③女子高だったら間違いなくバレンタインに紙袋いっぱいにチョコレートをもらうタイプ。現代日本にいたらモデルとかしていそう。
以上、南家の一の姫「浜木綿(はまゆう)」でした。
crinum ハマオモト属、約180の種を含むヒガンバナ科の植物。ユリに似た花をつける種もあるので園芸方面ではクリナム・リリーの名前で通用する。神道神事で使用される白い布を木綿(ユウ)と呼んだことから、白く肌理の細かい花をつけたハマオモトの一種を浜木綿(ハマユウ)と呼んだ。
お姫様’Sの最後は、やっぱり浜木綿。呼び名は墨子の方が好き。二人っきりの時は、若宮には墨子って呼んでほしいなあ。描いてきた4人のお姫様を並べてみたけど、統一感ない(笑)描き方が違うからだけど。一番、白珠が可愛く描けた気がします。
単を再読、色々と再確認することがたくさんあって。。でも、ラストの「お前はいつだって、一番強くて素敵だったと。」って結びの一文、素敵すぎます♥♥♥♥
薄お姉さまは絶世の美女だそうで、描くのが難しいけど楽しい。浜木綿は、ひっつめてたんだって気が付いてびっくり。若は、薄に容赦ないね。