//=time() ?>
8/11はハヤテさんのお誕生日ということで、113系湘南色のナミちゃんと風良でお祝いしてみました!!ナミちゃんは描くとしたら風良と絶対にコラボしたいと思っていたので描けて良かったです(*^-^*)お誕生日おめでとうございますです♪
蘇我ではホームから京葉臨海鉄道の貨物を眺めていれば待ち時間も苦ではない。内房線は横須賀色に湘南色が連結された113系に乗って五井まで。#スケッチ妄想鉄道旅
#見なくてよかった幻の車両を上げる
↑このタグで見かけた113系3800番台ことさんぱち君()の試作鋼体の顔。これだと、改造費500万円だそうで。乗務員扉なし、雨どいむき出しの仕様はさすがにやばい…このデザインなら鉄道友の会頑張りま賞受賞ですね。せっかくならと湘南色だけでなくと福知山色も。
@Takepom_Amnos88 実はこの助手のシャツ、ネクタイの色は湘南色、というかJR東海のオレンジと東日本の緑をイメージしてるんですよ!(というのは蛇足ですね笑)
飯蔵(113)の上着にはななめに模様が入っているのですが、これは湘南色やスカ色の塗り分けの名残みたいなものです。ただ、春日色とかには対応できていないのでご勘弁ください
命を削る外付けHDDの成仏から10日。ツイッターやツイセーブに保管されているイラストを新HDDにサルベージ。所がツイッターの画像はJPGで保存されるらしく、使いまわしの効くPNGに直さないといけない。その第一弾、湘南色のモハ51。
岡山の115系先頭改造車。現在の姿もいいですが、国鉄時代登場したての頃のデカ目湘南色非冷房スタイルもよかったそうです。
知らんけど。