どしたん?満州統一しようか?(関東軍)

0 2

陸軍記念日(3月10日 記念日)
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争の陸の決戦・奉天会戦で日本軍が勝利し、旧満州(中国東北地方)の奉天(現:瀋陽)を占領した。
これを記念して翌年から「陸軍記念日」となり、この日には記念式典など各種の記念行事が行われ、軍国主義を鼓吹する場となった。

0 9

\🎁アヘン顔Tシャツが当たる‼️/

『満州アヘンスクワッド』12巻発売を記念し、#満スク推しシーン選手権 を開催します!

応募方法はお気に入りのシーンのスクショと上記のタグをつけてツイートするだけ!抽選で50名様に限定アヘン顔Tシャツをプレゼントします!

〆切は3/15(水)です!

57 132

死にたくない

死を覚悟していたはずなのに

希望が見えると揺らいでしまう

『常にハラハラドキドキしながら読んでいます🐹』










0 3

いいね増えてた…w

『満州アヘンスクワッド』

「週刊ヤングマガジン」連載中。
昭和12年、満州、そしてアヘン。健全で明るい話で済むはずが無く…。
ギリギリの展開で進む物語に手にイヤな汗を握ります。

0 2

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

7 47

3月購入予定単行本

税金で買った本 6巻
満州アヘンスクワッド 12巻
虎鶫 6巻
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーニャさん(コミカライズ版) 1巻
化物語特装版 21巻

0 1

▼たまにはダークなストーリーも良き▼

満州でアヘンを広めるグループの物語。普通に主人公達は悪いことをしてるんだけどそれ以上に強烈な敵勢力がいっぱい出てきて何故か応援してしまう。毎回展開がよめなくてほんと面白い!!

0 5

満州アヘンスクワッド面白くて一気見してしまった( ´Д`)y━・~~
リンちゃん推し🧸

0 8

月曜日!ヤンマガ発売です!

『#満州アヘンスクワッド』『#白地図のライゼンデ』も掲載中!

1巻発売ホヤホヤの『白地図のライゼンデ』、2話までこちらで無料で読めます⬇︎
https://t.co/VnRslaq13T

10 9

現地人の土地奪って日本人がガンガン入植 元々住んでた満州人は対等な人間として扱われず、関東軍はアヘン栽培して資金源に。
そう言うダークサイドが隠さず描かれててるのが良い
自分もあの時代の日本人だったら、満州に渡ってた気がする。
え?ミドリじゅうj(憲兵が押し入ってきて連行される

12 25

【#友崎くんさいたまコラボ】

〇お買い物ラリー店舗
・ぎょうざの満州 北与野駅前店
営業時間 11:00-21:00(L.O. 20:30)

500円以上の注文でオリジナルカードをプレゼント!

自家製餃子が自慢の中華料理店。お食事はもちろん、冷凍生ぎょうざも人気!北与野駅前店の特売日は月・木・土曜日です!

3 9

加藤保憲とかいう幕末→帝国軍人→満州馬賊→クリスマス→陸軍将校→三島が行った冥界?の怨霊→正体→現実世界の人形、と一人でソシャゲの衣装違いガチャみたいな変遷を辿りまくる人

3 1

おはようございます🐻

一本お仕事を編集部に提出したので(土曜)、Webtoonのネームに戻る。『彷徨う雷鳴』のほうは後半、舞台が辛亥革命と満州事変の中間の1920年代大陸で資料がない。無いなりにblenderで街並みとかコツコツ作る。

みなさまはゆったりした休日をお過ごしくださいませ🌟

9 47

満州アヘンスクワッド読んでたらこんな時間に。
面白すぎて面白すぎて。

薬物、ダメ。ゼッタイ。

https://t.co/at9Aqr0yn0

0 2

とりあえず今あるイメージを全部ぶっこんで形にするとこんな感じ
髪型決まらんので暫定でトルコ式辮髪にしてみたけどさすがに満州族風の帽子とは合わないねw羽飾りはカザフ族だしもうめちゃくちゃだよ(笑いどころ)

とりあえず確定事項は角の先がちょっと色が濃いっていうこと すげーどうでもいいな

0 2

ぎょうざの満州の子、AIさんはどう描くだろうと思ったらハンバーガーのような謎の食品になった。

8 22

春節なので中華と満州の女の子!(満スク)

1 7

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

7 17

・『満州アヘンスクワッド』→太平洋戦争まであと数年の満州国を舞台にアヘンを巡って各組織の陰謀や暗闘を描く。
・『アンゴルモア』→元寇期の対馬と博多を舞台に現地の武士たちによる元朝への抵抗を描く。

4 35