//=time() ?>
@tokeiOrloj 白火取さんお誕生日おめでとうございますー!
いつも私の呟きに反応してくださったり素敵な絵を見せてくださったり感謝の気持ちでいっぱいです🥰今後とも仲良くしてくださったら嬉しいです……!
どうか実り多い年になりますように!🎂
@tokeiOrloj お誕生日おめでとうございます!!!🎉🎊🎀
いつもTLで構って下さりありがとうございます☺️
白火取さんのこれからの1年がより良いものになりますように!
#蛾ブーム
愛らしい姿はまさに妖精と呼ぶに相応しい。
ヒトリガ(火取蛾)
エゾシモフリスズメ(蝦夷霜降天蛾)
マイマイガ(舞々蛾)
クスサン(樟蚕)
@qhxwNVkJAfR0jba 俺もまだまだ火取として未熟です釈尊にはお前さ親父の命日に来てくれる人に出す茶を母親に買って来いと!俺は凍頂烏龍を買ってきたがすでに客は帰ってしまった普段から少なくてもその日当日から余裕を持った日に用意して置くものだぞとこれじゃ盆と正月で買い物ブギです
Picrewの「好きな顔メーカー」でつくったよ! https://t.co/NuMlvxcoIu #Picrew #好きな顔メーカー
対草男用除草機
ミカソン
キノコ爆破機
火取り線香
クワゴマダラヒトリ 毎春一番にひとりではなく集団で見かける。何でも食べるようなので、適応能力が高く、色んなところにいるのかもしれない。ヒトリは劇団ひとりのヒトリではなく、ヒトリガ科のヒトリ。漢字で火取蛾だ。成虫に走光性があるからだ。速水御舟の炎舞の蛾はみなヒトリガ科なのだろうか
#不夜城廻り
火取り魔の変人好きなお兄さんです!
子供好きですがロリコンショタコンとかそういうのではないです(断言)。見た目に合わず案外静かなところに居ます。
どうぞ仲良くしてやってください🙇
■火取魔:ひとりま
石川県江沼郡山中町蟋蟀橋近くの「ウバノホトコロ」に出るという妖怪。夜間にこの近くを通ると提灯の火が急に細くなり、通り過ぎると元に戻るということがあり、これはこの妖怪の仕業と言われた。
日本妖怪 -9-
「火取り魔」以下説明
夜に人が提灯を灯して通ると、提灯の火がまるで吸い取られるように細くなり、そこを通り過ぎるとまた元通り明るくなるという。
現代においては提灯を持つ人間なんてほとんどいないけど、こういう妖怪って絶滅危惧種なんでしょうね~
火取蛾さんちのサリクス君をお迎えしました(*´v`*)素敵///
いつものんびりしているイメージがあるので戦う姿が滅茶苦茶新鮮でした
顔の左側が負傷していらっしゃるのでルーファス的に他人事ではないぞ、といった感じですw